TOP | Pyxis最新号へ戻る | 【ご意見・ご感想】 BBSまたはメール


高校1年生 5月半ば 〜 2学期はじめ

2000.05.23 1学年・1学期中間考査・英語G
2000.05.25 英語通信 Pyxis 180(試験まとめ)
2000.05.29 英語通信 Pyxis 181(自主学習すすめ)。
2000.06.05 英語通信 Pyxis 182(「超勉強法」より)
2000.06.12 英語通信 Pyxis 183(クリントン演説)
2000.06.13 英語通信 Pyxis 184 課題提出
2000.06.26 英語通信 Pyxis 185 期末考査にむけて
2000.06.28 英語通信 Pyxis 186 期末考査試験範囲
2000.07.10 1学年・1学期期末考査・英語R
2000.07.12 英語通信 Pyxis 187 期末・英語R解説
2000.09.02 英語通信 Pyxis 188 2学期スタート
2000.09.11 英語通信 Pyxis 189 シドニーオリンピック

★★★Pyxis 180 / May 25th, 2000

あなたの弱点、教えます。
中間考査ポイント再チェック

 中間考査が終了。読みもの中心の英語R・文法中心の英語G、2つの試験の出来はどうでしたか?今回は2つの考査で間違った人が多かったポイントに焦点を当てて、解説してみます。いずれも今後とも登場する重要ポイントばかりですので、この機会にマスターして、今後に備えましょう!

 ★ 英語Rの落とし穴:やり忘れ、ありませんか?   

ポイントを理解したら、ひたすら声に出して本文を読むべし。
音読を通しての英語への『慣れ』が英語マスターへの近道。

1)速読英単語:本文だけでなく、派生語もマスターすべし
【間違い多数】tragedy > 形容詞は?        die > 名詞は?
 physical > 反対は?      strong > 反対は?    「近所の人」綴り?

2)本文:和訳の丸暗記は×。重要な文は背景のポイントを『理解』!
They say that this old man called Mississippi is very wise.
【日本語訳】

I'd like to tell you how "Old Man River" became my favorite song.
【日本語訳】

3)単語:つづりを手でしっかり書いてマスターすべし
4)発音:発音記号を読めるよう!元の単語の綴りがでてくるよう!
    「会話」             「主要な」

5)熟語:こまめにチェック!しっかり覚える!!
彼女は詩人のような人です。 She is a (    ) (   ) poet. 
水もそんなにないでしょう。There (    ) be much water, (      ).
He just keeps go silently (     ) his business of traveling ...

★ 英語Gの落とし穴:『なんとなく』× → 文法は『理屈』!

   単語・熟語はひたすら『覚える』
   和訳・英訳はひたすら『書いて理解する』≠『覚える』

間違いの多かった『単語・熟語』:理屈はなし。覚えるだけ
   (時間)までに (b  ) 〜のままでいる(r     )  (顔色が)真っ青な(p    )
   を待つ wait (f   )  無駄(w    )  during the day 意味は?:
keep still意味は?        work意味は?
彼は「背中に」「何か冷たいもの」を感じた(英作文)

赤ちゃんのために部屋を暖かくしておいてください。

間違いの多かった「和訳」:覚える×→理解する◎
1) She called me a taxi. ×彼女は私をタクシーと呼んだ

2) I will find you a good doctor. ×私はあなたがよい医者だとわかるでしょう。

3) Look at the stars, and you will see a moving light. ×星をみなさい、そして?を見るだろう。

間違いの多かった「英訳」:覚える×→理解する◎
1) ×She painted the white wall.

2) ×The milk tastes sour in the refrigerator.


■6.【実力問題】の解説:すべて大学入試問題より出題
1) C. friendlyのみ形容詞  2) B. soonのみ副詞  3) D. Mary≠her mother  4) C. me≠a guide

5) 【第2文型】必要は発明の母です(ことわざ)
6) 【第3文型】彼は以前にそんな手紙を書いたことがない
7) 【第5文型】私はその本がとてもつまらないとわかった
8) 【第4文型】あなたにあたらしいスーツを作ってあげましょう
9) 【第1文型】多くの旅行客が毎年この国に来る

A) 【第3文型】私たちは彼の言ったことを理解した
what S + V「〜するもの/こと」
B) 【第4文型】私たちは彼にそれのやり方を見せた(教えた)
how to do 〜のやりかた  は英語Rにも出題されてました!
C) 【第5文型】この花をなんと呼びますか?
   元の文はyou call WHAT this flower.これを疑問文にしているのがポイント。
D) 【第1文型】彼は6時半に夕食に帰ってきた
E) 【第2文型】彼女はラジオを聴きながら起きていた。
lie 形容詞 というlieの2文型パターン。lie = remainの意味

10) keep good time 時間があっている  11) go bad 腐る、悪くなる
12)look 形容詞 〜のように見える  look 人 in the eye 人の目を見る

■中間考査以降の予定

・英語G:Ch.6動詞(p.14~)から再スタート。
Ch4~6とFURTHER EXERCISES(1)(pp.8~13)は、授業では扱いません。期末考査前の課題提出範囲となります。各自で勉強しておいてください。
・英語R:教科書はLESSON 3から
     英単語テストは【5】から再スタート。
単語テストは、来週5月29日より再開します。


The past cannot be changed. The future is still in your power.
過去は変えられない・しかし未来は思いのままだ / Hugh White

 


★★★Pyxis 181 / May 29th, 2000

勉強は攻めの姿勢で(1)
− 英会話学校の例より −

 あわただしく過ぎ去った4・5月が終わり、6月を迎えようとしています。少し余裕をもって過ごすことができるこの時期に自分なりのペースで学習を進めましょう。「慣れ」は大切ですが「馴れ合い」は×です。

 日本全国には8,000もの外国語学校があるといわれています。花盛りの語学ビジネスの陰で、ここ数年、こうした学校をめぐるトラブルも増えています。そのほとんどは解約と授業料にまつわるものですが、『成果』に関するクレームもあるのだそうです。

 驚いたのは、大阪市営の地下鉄、バスなどの中に掲げる外国語学校の広告には、平成3年12月から、『外国語の習得には日常不断の努力が大切です』『受講に当たっては、案内書の内容をよく確かめてからお申し込みください』という『注意書き』を入れるように義務づけられているというのです。

 『簡単にマスターできるようなうたい文句はやめてほしい』という趣旨の苦情が寄せられたからだそうですが、万能薬でも飲むようなつもりで英語学校に通っていても、決して力はつきません。
 巷には、英語は『楽しみながら』『知らず知らずのうちに』『涙なしに』マスターすることができるような暗示を与える本や教材の題名、語学学校などの宣伝文句が氾濫しているかもしれませんが、そんな文句を信じるのはナイーブすぎます。

 実際、英会話教師に話を聞いてみると、生徒の80パーセントは教室以外では勉強しないそうです。きわめて当たり前のことなのですが、結局、上達するかどうかは100パーセント本人の責任です。

 自助努力、自己啓発が肝要です。本当に必要でなければ勉強する気も起きないし、興味がなければ上達もしないのは当たり前です。

 語学の勉強は決して楽しいだけではないことを理解しなければなりません。勉強のために投入する時間と、成果との間には直接的な相関関係があると思ってください地道に、時間をかけて勉強する以外に『王道』はありません。
【NHKやさしいビジネス英語1997年1月号より抜粋】

 筆者は、先生方の年代にとっては、神様のような人で杉田敏という方です。『やさしいビジネス英語(NHK教育ラジオ:夜10:40〜11:00)』という決してやさしくない英会話番組を担当している方ですが、同時に、コンサルタント会社の社長でもあり、上智大学の先生でもあります。


 これから毎日、最低20分間は集中して英語に接してみることを決意するのはいかがでしょう。1年間続ければきっと違いが生まれてくるはずです。

★たとえば・・・Old Man Riverの後は、こんなのはいかが?

英語Rの教科書2課といえば、Old Man River = Mississippi川。そこを舞台にした小説と言えば・・
■トム・ソーヤの冒険
マーク・トウェーンの小説。ミシシッピ河畔の小さな町で,腕白少年トムや親友の宿なしハックはいたずらを重ね,危険にあい,殺人犯の隠した金貨を見つける。筋は意外性に富み,描写はあざやかで,ユーモアあふれる名作。

Old Man Riverには、奴隷Slaveとして苦労した黒人たちの姿も歌われています。黒人問題と言えば・・・
I have a dream. / Martin Luther KingJr.1929〜1968〕
米国の黒人牧師。1955年アラバマ州モントゴメリーで,市営バスの差別的座席制を拒否して黒人差別反対運動を指導したのを契機に全国的な指導者となる。63年ワシントンで20万人の大集会を主催,64年ノーベル平和賞。メンフィスで暗殺。

... even though we face the difficulties of today and tomorrow, I still have a dream. It is a dream deeply rooted in the America Dream. ... I have a dream that one day on the read hills of Georgia, sons of former slaves and the sons of former slave-owners, will be able to sit down together at the table of brotherhood. ... I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but the content of their character. I have a dream today.

キング牧師の時代の大統領といえば、ケネディ大統領。
■映画「J・F・K」1991年・アメリカ
ケネディ暗殺の真相とは?ラストの演説が感動を誘います。ケビンコスナー主演。

さらにこの時代の背景を知りたければ
■映画「フォレスト・ガンプ:一期一会」 1994年・アメリカ
南部の雰囲気をよく伝えています。1950~90年代までのアメリカの歴史を一気に体験できます。トムハンクス主演。

英語Gや英語Rなど、授業の予・復習をコツコツやるのはもちろん大切です。でもたまにはこういった映画や小説に目を向けてみるのも、英語学習を楽しくするコツなのです。『させられる』勉強から『楽しくやる』勉強を目指して1学期後半をがんばりましょう!


Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get.
人生は箱入りチョコレートみたいなもの・食べてみないと中身はわからない / 映画『Forrest Gump』

 


★★★Pyxis 182 / June 5th, 2000

勉強は攻めの姿勢で(2)
「超勉強法」に見る英語の重要性

6月に入りました。梅雨時のうっとおしい天気が続きますが、来月はいよいよ夏休み!この1ヶ月をしっかり乗り切って、よい夏休みが迎えられるよう、がんばりましょう。今回は前回に引き続き、攻めの英語学習についてまとめてみます。出典は、野口悠紀雄『超勉強法・実践編』です(図書館にもあります)。入学から2ヶ月のこの時期、気合いを入れ直しましょう。

■英語の魅力

1.仕事に不可欠な英語

 80年代の後半から、国際化の意味が変化した。製造業を中心として、日本企業の海外進出が進んだからである。こうなると生産現場の人々にも英語が必要になる。また、資材の海外調達、外国企業への技術供与、国際的な提携や共同開発といった業務も増えてくる。国内営業のようにかつては英語と無縁と考えられていた職場でさえ、英語が必要とされるようになる。いまや、英語と無関係の職場を見つけるのは難しい。

2.インターネット時代を迎えて

  これまで日本にいながら外国の新聞やテレビを見るのは、簡単ではなかった。しかし、インターネットでは、アメリカの新聞を日本から簡単に読める。日本語という壁は、いまや崩れつつあるのだ。この分野では、英語ならさまざまな情報が手に入る。日本語と英語とで、得られる情報の量と質の格差が非常に大きくなった。インターネット時代には、研究や勉強に関して、英語の優位性はますます強まるのである。


■「超勉強法」の提案する『英語学習法』

1.教科書丸暗記法「超」勉強法の中では、英語の勉強法として「教科書丸暗記法」を提案した。学生の場合には教科書を(中略)丸暗記する。20回程度を目安として繰り返して読むという方法である。 単語帳方式からこの方法に切り替えれば、同じ勉強時間でも英語の成績は確実に良くなるだろう。この方法を述べたいために、「超」勉強法を書いた、といっても過言ではない。>編者注:読む=音読のこと

2.録音したテープを、翌日の通学電車の中で、テーププレーヤーで聞く。こうすれば特別に勉強時間を作り出さなくとも、英語の勉強ができる。授業料もいらない。通学電車の中ではほかに何もできないので、英語の勉強に集中できる。英語は、いつも使っていないと忘れるし、能力がさびる。しかし、その実行はいうべくしてむずかしい。電車内勉強は日課にできるから、この意味でも理想的だ。

3.ところで、言葉の勉強を続けていると、最初は目に見えて上達するが、あるレベルになるといくら勉強しても進歩しないような感じに陥る。この状態を我慢することが重要だ。あるときここを抜け出して、急に上達する。私自身、アメリカに留学していたときには、英語力がだんだん低下するような感じを持った。
 筆者・野口悠紀雄氏は経済学者。英語の専門家ではありません。将来、英語とは関係のなさそうな職業に進みたい、と思っていても英語と関わってきそうだ、ということがわかってもらえるでしょうか? ここで紹介されている学習法はほんの一例です。この紙上でもいろいろと紹介していきますので、自分にあった英語学習方法を早く見つけて下さい。要するに英語が必要だということを理解して、英語学習を続けることが大切なのですから。


今後の予定: 授業&課題提出の予告
 余裕のあるときに、早めにやっておきましょう!

★英語R: 3課"The Circus"の次は、5課"How to Remember"・6課"Blowing in the Wind"へ進みます。この3・5・6課のノート点検&ワーク提出が近くあります。各自よくノートをまとめておいてください。4課は扱いません。試験範囲にも含まれません。

★英語G: 時制。期末考査はこの時制がメインになります。5文型同様、今後の英語学習ではさけて通れない超重要ポイントです。しっかり学習を!期末考査前に『時制』について再びエンドレステストを実施する予定です。テキストの予習&分厚い本のCheck問題&章末問題についてノート提出もあります。早めに取り組んでおいてください。


辞書が重い!?: 電子辞書を使っているアナタへ
 最近、ちらほらと授業中、電子辞書を使っている人を見かけます。話を聞いてみると、予習用に家に辞書がいるから、学校に持ってくるのは重い!とか、電子辞書の方が引くのが早い、などいろんな意見を聞くことができます。便利なのも事実(私自身プライベートでは、使っています)。
 授業中はペーパー辞書の便利な使い方を紹介しています。電子辞書にはできない辞書の使い方を学習するので、授業内での電子辞書の使用は当分さけてください。
 自宅学習用などに、購入を考えている人のために、以下、最低限度の購入基準を少々。

1)画面が広い・・・狭いものは圧倒的に使いにくいです。
2)語数が多い5万語以上必須)・・・3万語程度では使いモノになりません。
3)値段が高い・・・辞書ほど安物買いの銭失いになるものはありません。1万円をきるようなものは学習用としては使い物になりません。

 せっかく高いお金を出して買うのですから、長い間使えるモノがいいと思います。オススメなのは、ジーニアス英和を載せているものか、研究社英和中辞典を載せているものです。私が使っているのは、CASIOからでている、EX-word XD-2000という機種です(2万円くらい)。
インターネットが使える人は、こちらへどうぞ http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/jisyo/index.html


英検対策講座について:英検受験者のために希望者を対象にリスニングを中心とした勉強方法の説明会を6月9日(金曜日)3:20〜***にて行います。希望する人は以下の紙を6月7日までに職員室***机上に提出してください(参加自由)。

============== き り と り せ ん =================
英検対策講座(6月9日・金・3:20〜1の8にて)に参加を希望します。

(  )組(  )番 名前(          )【   】級受験予定

★★★Pyxis 183 / June 12th, 2000

REMARKS BY THE PRESIDENT
FOLLOWING THE MEMORIAL SERVICE FOR
JAPANESE PRIME MINISTER KEIZO OBUCHI
 
Ambassador's Residence
Tokyo, Japan

   I would like to begin by thanking Ambassador and Mrs. Foley for welcoming me back to the American Embassy and the Ambassador's Residence, along with our American party.

   I came here today to pay my respects to a friend; and on behalf of the American people, I want to extend our deepest condolences to the Prime Minister's family -- especially to his wife and his three children, as well as to the people of Japan.

   Two years ago, Prime Minister Obuchi took office in a difficult time for Japan and the world. There were many who wondered if any person could meet the tremendous challenges brought on by the global economic crisis we faced. I think history will record that Keizo Obuchi rose to the challenge with courage and confidence.

   Thirty-seven years ago, he was the youngest person ever elected to the Japanese Parliament. Over time, it's clear that he learned a profoundly important lesson -- how to reach out to all sides and bring people together. As Prime Minister, he became known for imitating the art and skill of an orchestra conductor, in finding harmony among people of different views.

   From his first days in office he took swift steps to put Japan on firmer economic ground, and he gave strong support to the cause of peace, from East Timor to Kosovo. He worked to strengthen our alliance and to place it on a solid foundation for the 21st century. He believed in a U.S.-Japanese partnership built upon mutual respect and shared values of democracy and human rights, economic freedom and security; and that this partnership must remain the cornerstone of stability in East Asia.

   Prime Minister Obuchi touched hearts around the world in simple, human ways. His telephone calls are legendary. I remember his human touch when he came to America last spring, when he threw out an unhittable pitch to the Chicago slugger, Sammy Sosa; when he told us the honor he felt in meeting Robert Kennedy as a young man, and how much he appreciated the dinner we hosted in his honor when he shared a table with Mrs. Robert Kennedy.

   Early in his career, Prime Minister Obuchi competed for votes in the same district as two former Prime Ministers. He used to describe himself as a "noodle shop sandwiched between two skyscrapers." As usual, he was being modest. Prime Minister Obuchi represented to the whole world the Japanese virtues of honor and loyalty, vision and determination, love for and commitment to ordinary people. Our world is a better place thanks to the life that he lived and the work that he did.

   On his last day in Washington, Prime Minister Obuchi gave me a beautiful painting of Mount Fuji. I will cherish it always.  And whenever I look at it, it will always remind me of him. I hope very much that, in his memory, Japan and the United States can work together as partners and friends to lift humanity to a new mountaintop in the 21st century.

   Thank you very much.


★6月8日に、小渕前首相の葬儀に際してクリントン大統領が行った演説原稿(全文)です。アメリカ大統領の英語にふれてみてください。下線部分は、私がうまいなぁと感じた部分です。

★高校1年生での英語力では、まだちょっと読むのは難しいと思いますが、高校3年生までにこんな英文を読めるようになってほしい、ということであえて紹介しています。平易でかつ格式高い表現を用いた、すばらしい英文だと思います。読めなくてもいいので、目を通してみてください。

★「ブッチホン」や、アメリカ大リーグのシカゴカブスの試合でのソーサ選手に投げた始球式のことなどがユーモラスにふれられているあたりが、アメリカ的です。弔辞の中でも、明るさを失わないあたりが日本との文化的違いといえるでしょう。

★一番最後の下線部は、「小渕総理は全世界に向けて誇り、誠実さ、見識、決意、一般大衆に向けた愛と取り組みという日本人の美徳を示しました。我々の世界は彼が生きた人生と彼が成し遂げた業績によって、よりよい場所となっているのです。」というような意味になっています。最大級の賛辞といってよいでしょう。

★最終段落も、いたずらに悲しみをあおることはせず、身近な関係を引用しながら未来志向で締めくくっているあたりも非常によい演説となっていると思います。

Pyxis 184 / June 13th, 2000

英語科・課題提出について

 【共通の注意事項】                  

・提出期限は絶対に守ること。期限に遅れた場合は日数計算で減点します。最終的に未提出の場合は、1学期評価から大幅に減点されます。
・各課題は、それぞれの専用ノート1冊にまとめること。ルーズリーフは受け取りません。
・以下の説明をよく読んで、きちんと課題を完成させた状態で提出すること。未完成のものは再提出となります(提出が遅れたものとして扱います)
・課題の内容は、いずれも学期末考査で出題の中心となるものです。友人のノートを借りるなど、安易なやり方は期末考査の時に結局、苦労することになります。

 【英語G】                      

期限:6月21日(水曜日)

範囲:アクティブ英文法(薄いテキスト)pp.14~25(Ch.6~10)
   左ページの例文は日本語訳をすること
   右ページの問題は問題をといた上で、日本語訳もすること
   pp.24~25の章末問題は日本語訳もすること

   三訂エスト総合英語(分厚い本) pp.49~96
   CHECK 18~36と章末問題(EXERCISES 3と4)


 【英語R】                      

期限:6月26日(月曜日)

範囲:教科書 pp.15~36とpp.51~67まで(3・5・6課)
   各ページ下の語句の意味調べ
   本文の全文日本語訳
   各章末のGrammar & Expressions全訳
   Exercisesの問題と日本語訳

   ワークブック pp.10~13とpp.18~21
   教科書の予習ノートに解く(ワークそのものは×)


 【補足説明】                     

・英語Gについては、6月26日から、時制についてのエンドレステストを行います(中間考査で行ったものと同様のテストです)。合格するまで繰り返し行いますので、早めに合格できるように、準備をしておいてください。形式等については、近日中に配布します。

Pyxis 185 / June 26th, 2000

1学期・期末考査にむけて
これが終われば、夏休みだっ!

 6月もいよいよ終わり。梅雨明けももう間近!夏はもうそこまで!!。しかし最後の難関が期末考査。よい結果を出して、気持ちよく夏休みを迎えてください。今回は「なにしてええかわから〜ん!」人向けの学習ガイドです。ムダ・ムリ・ムラのない試験勉強を!

★英語R・オススメ学習順序
 授業ノートの整理(本文内容理解:語句・和訳)
→教科書・章末問題の整理(解けるまで何度も)
→ワークブックの整理(解けるまで何度も)
→教科書本文の音読練習(試験までに最低でも20回(毎日!)
→最終暗記チェック!
 語彙つづり・『音』の確認/ポイント部分の日本語訳など
 速読英単語の復習(派生語も出題されます) 

・章末問題やワークブックの問題をじっくり分析して、ポイントを見きってください。

・本文の内容を問う問題が出題されますので、ストーリー展開を確認しておきましょう。そのためには何度も音読することです。発音の難しいものについては、よく覚えておきましょう。

・新出語については、綴りの確認をよくしておきましょう。


英語R・実力度チェック!:これがわかればダイジョウブ?

3課なら→How could he turn and tell his eight kids that he didn't have enough money to take them to the circus? 日本語訳?(テキストp.30より)

5課なら→It is often difficult to remember what you read or heard.
      日本語訳?(テキストp.55より)

 asの意味、5つ言えますか?(テキストp.59)

 The doctor said to me, "Don't work too hard."
 →不定詞to doを使って、書き換えられますか?(テキストp.60)

6課なら→こんな単語は読めますか?
 photograph (p.64) / memorial (p.64) / relative (p.65) ...

★英語G・オススメ学習順序
 1.まずは時制のエンドレステスト合格に全力を尽くしましょう。
   テキスト中に出てくるすべての英文の日本語訳・動詞の形を
   理解した上で覚えましょう。

 2.テキスト中のすべての問題を解けるように何度も復習しましょう。

 3.時間が許せば、各例文・設問中に出てくる語句の整理を
   しておきましょう。
 

・ポイントは、ずばり『時制』です。12個の動詞の形をマスター!
 3×4の組み合わせを理解することが時制攻略への近道
  (いつ?:現在・過去・未来)←3つだけ!
 ×(どんなふうに?:なし・進行・完了・完了進行)←4つだけ!
 

・pp.14~15の、イディオムについてもまとめておいてください。
・エスト(分厚い本)についても、見落としのないように!
(結構な数が出題されます)。


英語G・実力度チェック!:これがわかればダイジョウブ?

The show already (begin) when we arrived at the theater.
arrivedより過去形+alreadyより完了=過去完了形が答え→had begun

I was very tired then. I (work) for more than ten hours.
wasより過去形+for 時間 より完了・継続+workは動作動詞
=過去完了進行形→had been working

He (be) there for a year next September.
for a yearより完了・継続+next Septemberより未来
=未来完了形→will have been

Pyxis 186 / June 28th , 2000

第1学年 1学期期末考査
英語科 試験範囲
英語G

(1) アクティブ英文法 pp.14~31
(2) エスト総合英語  pp.49~96
(3) 時制に関する応用問題

 配点: 1)と2)=80%  3)=20% 

1)について、助動詞(pp.26~31)の英作文は試験範囲から除きます。
助動詞については教科書の問題程度の出題にとどめます。
2)について、期末考査前の課題(CHECK・章末問題)を中心に出題します。
  答えあわせをして、よく勉強しておくこと。
3)について、時制判断を中心とする実力問題です。


英語R

1) 教科書:L.3(pp.27~36) L.5(pp.51~61) L.6(pp.64~75)
2) ワークブック:pp.10~13, 18~25
3) 速読英単語:pp.28~51(派生語含む)

 配点: 1)と2)=80%  3)=20% 

・Lesson 6の出題は、本文の内容を中心とするものです。
・Lesson 6の章末問題(GrammarやExercises)は、授業時には扱いません。
 配布した答えを見て、よく勉強しておくこと。
・教科書・ワークブックについては、発音に関する問題も出題します。
 読み方・発音記号などについても、よく勉強しておくこと。

[注意事項]
期末考査前の課題を提出していないものは、一刻も早く提出すること。提出が遅れるほど、課題に関する評価を低くします。最終的に提出しないものは、大幅に減点されます。

時制の小テストに合格していない人は、今週の金・土曜日の放課後に再テストを実施します。期末考査までにかならず合格すること。小テストの時間帯などについては、担当から連絡があります。

Pyxis 187 / July 12th, 2000

1学期・期末考査
英語R解説

 初めての本格的な考査となった今回の考査。一問毎に見れば決して難しくないのですが、あまりの範囲の広さに手が回らなかった人が多かったようです。以下は解答とともに『いったいどこから出したのか?』『何をやれば点が取れるのか?』を説明してあります。試験明けですが、ぜひこの時間のあるときに勉強方法を見直す時間をとってみましょう。


■1.速読英単語:20点=1点×20:ページ数は出題場所を表しています。
a.
1) There were no diseases in these trees. (p.40)病気
2) Greek tales tell of people who used no salt in their food. (p.44)物語
3) In Europe, before refrigerators were invented, salt was used. (p.44)冷蔵庫
4) They have something in common with each other. (p.46)共通の:have ~ in commonを共通に持つ
5) Crime doesn't pay. (p.46)報われる
6) He is in a poor state of health. (p.42)状態
7) Computers were sold commercially for the first time in the 1950s. (p.32)商業的に
8) That is not the case. (p.31)本当の:the case = true
9) They are used in many fields - in science, medicine, and education. (p.32)医学・医療
10) There is no accounting for tastes. たで食う虫も好きずき(諺)(p.47)好み
 ↑『人の好みを説明することはできない』というのが直訳
b.
11) The (驚くべき) fact is that the lake is ... (p.48)surprising: surprisedとの区別注
12) ...today's children are forgetting true (友情) among themselves. (p.32)friendships
13) One of my most interesting (経験) was swimming in the Great Salt Lake. (p.48)experiences
14) No (苦痛), no gains. (諺)(p.42)pains:ペイン・ゲインで音を合わせています
15) causeの反対語 (p.43)effect:demand and supplyなども要チェック
16) dieの名詞(p.42)death:ちなみに形容詞はdead
17) solveの名詞形 (p.35)solution
18) The (気温) of the rooms was the same. (p.29)temperature
19) That's none of your ( * ). (p.34)business:【重要】会話表現
20) ancientの反対語. (p.36)modern

★速読英単語学習のポイント★全体的に勉強不足。とにかく時間をかけてくだ
さい。この範囲については毎回、応用問題ゼロ=本からそのままなのですから。英語が苦
手な人の典型は『単語不足』です。単語はいくら多くてもじゃまになることはありません。
通学途中や休み時間などの『すき間時間』をうまく利用して、計画的に単語力をアップさ
せましょう!試験前遅くとも5日前からは準備を始めないと間に合わないはずです。ちな
みに今回出題した問題は、これから高校3年生で度々登場する、頻度の高いものばかり。
 

■2.発音:10点=1点×10:教科書新出語&ワークを中心に出題
1 adult  こsubway(地下鉄)  /あ/
2 activity(活動)   うcharacteristic(特徴)  /い/
3 carefully  きpear(梨)  /えあ/
4 frequently(頻繁に)   かimmediately(すぐに)  /い〜/
5 ground   えclown(ピエロ)   /あう/
6 helicopter   おheadache  /え/
7 improve(改良する)  いcanoe   /う〜/
8 notice(気づく)  あassociate(関連づける)   /おう/
9 organize(組織化する)   くsalt  /お〜/
10 straight   けstrange  /れい/


★発音のポイント★:音読あるのみ!本文を最低10回は音読しましょう。その際、
読めない単語は徹底チェック!!それからワークや新出語を中心に問題をチェックして
おけば、最低8割はカバーできるはずです。単語がちゃんと『声に出して』読めることは、
英会話の基本になるのですから。ちなみに本文の音読練習は、■4〜6の本文内容理
 解にも非常に有効です。徹底して音読練習しましょう!!!
 

 

■3.教科書中のポイント出題(■4〜6以外で):25点
a.1〜3は1点、4〜6は2点 計9点 :下線部が答
1) 気楽にやろうよ!Take it easy.  2) どうしたの? What's the matter?
3) もっとも覚えにくいもののの一つ are among the most difficult things to remember.
4) どのようにお知り合いになったのですか?How did you get to know each other?
5) I said to Jane, "Please help me." = I asked Jane to help me.
6) A dog was run over by a car driven at full speed.
b.2点:答は「え・お」
As Jenny grew older, she studied harder. につれて
い Just as I was going out, It started to rain. とき
As there was nothing better to do, I watched TV the whole evening. ので
え I'm going to visit Australia next month, as I told you in the letter. ように
お You have to work as you were told.  ように
c.10点=2点×5
1) I found him very nice to talk to. 41
2) What happens to the car made in this factory? 23
3) I don't want you to do such a thing. 23
4) You should be careful not to lose anything. 32
5) The other day I was taken to the ballpark by my brother. 59
d.4点=2点×2:下線部が部分点ポイント
 1) Japanese must be pretty difficult. 日本語はかなり難しいに違いない。
 2) It's based on the author's diary of her high school days.それは筆者の高校時代の日記に基づいている。


■4.教科書3課より:計15点
1) ア〜ウは1点、エのみ2点(綴りミスは1点)
【☆ア:放す:3語で】 let go of  【☆イ:leaned:意味】 よりかかる
【☆ウ:少し:2語で】 a little 【☆エ:感謝する:1語・aで始める】 appreciated
2) 2点:How could he turn and tell his eight kids that he didn't have enough money to take them to the circus? 5と7が答
3) 2点×2
★い:父親がお金が足りずに困っていること  ★う :筆者の父が足りないお金を恵んでくれたこと
4) proudly:2点←物乞いをするつもりはなかった=誇りをもっていたから
5) エ:2点

■5.教科書5課より:計15点
1)アイは2点 ウエオは1点 計7点
(☆ア:読んだり聞いたりしたこと:5語で) what you read or heard
 ↑『WHAT S+V = 〜するもの/こと』は重要表現です!
(☆イ:集中する:2語で) concentrate on
(☆ウ:休憩する:3語で) (take/have) a (rest/break)
(☆エ:以上のこと:2語) the above
(☆オ:〜してはどうですか?:2語) why not
2)4点=2点×2
★あeven いっそう  ★いYet しかし 3)read:2点  4)エ:2点

■6.教科書6課より:計15点
1)あ=1点 い〜か=2点
★あinstead of  のかわりに
★い, taking off her hat  帽子を脱ぎながら/そして帽子を脱いだ
 ↑分詞構文・付帯状況→訳に注意!【→】そして〜【←】〜しなあGら
★うTo my surprise  驚いたことに 付帯状況with O + C =OをCしたまま
★えWith tears in her eyes  目に涙を浮かべたまま
★おthe feeling that something was wrong with Rumi  :同格のthat『という』
 ルミになにかあったのではないか、という感じ
★かnothing but  〜しか(だけ)
2) ウエカク 1点×4

 ★教科書の学習法★:すべての基本は『授業をきっちり聞くこと』から。先生の言
 っていることや板書の内容を効率よくノートにまとめておくことが試験前ムダな勉強を減
 らす最前の方法です。そのために予習が絶対必要になるのです(中間の後、予習×になった人、
 反省!)。試験前はノートの整理をしながら要点チェック。要点が確認できたら、ひたすら
 音読・音読・音読(最低10回)。こうすることで学習内容が定着するわけです。
 

Pyxis 188 / September 2nd, 2000

Enjoy English!
2学期スタートです!

 The second semester has started! Some of you still long for the summar vacation(I know how you feel!). In this semester, however, you can enjoy the Sports Day, School Excursion. On TV, you can watch Olympic Games. So anyway, enjoy your life. Hopefully, we can welcome the Winter Vacation soon!? Now, let's see what we will do from next week.


2学期授業のお知らせ

■英語G:p.38~ Ch.16 動名詞(1)

中間考査までに進む、動名詞・不定詞・分詞の3つは、相互に関係しあう、英文法の中でも特に重要な項目です。高校3年間、繰り返し登場しますのでこの機会に徹底マスターを!(2年以降、ラクになります!)。


■英語R:p.76~ LESSON 7 : Peter Rabbit

予習(単語調べ+本文日本語訳)を必ず!リーディングの授業は自分で読んでこそ、本当の楽しみがあります。

9月4日(月曜日)から、さっそく英単語テストが再開になります。
 【11】睡眠についてのある実験からです。



2学期にはコース選択(文系?理系?)が控えています。英語を使うとどんな仕事ができるのか?など、いくつか寄せられている質問に対する答えをこの紙上で順に紹介していくつもりです。関心がある人は、ぜひ目を通しておいてください。質問があれば遠慮なくどうぞ。




携帯電話(au)のCMで、宇多田ヒカルが歌っている曲は?
(流れているのは、この部分でしょう!)

Fly me to the Moon

Fly me to the moon
And let me play among the stars
Let me see what spring is like
On Jupiter and Mars
In other words, hold my hand
In other words, my darling kiss me

Fill my heart with song
And let me sing forever more
Cause you are all I long for
All I worship and adore
In other words, please be true
In other words, I love you

In other words, hold me hand
In other words, darling kiss me

1954年、バート・ハワードが作った曲。原題は、"In Ohter Words"というワルツ調の曲。1962年にジョー・ハネルがタイトルを変えてボサノバ化して大ヒット。パティ・ペイジの歌によるものが有名。

Pyxis 189 / September 11th, 2000

Sydney Olympics
海外から見た日本の金メダル予想!

There will be 260 Japanese athletes competing at the Sydney Olympics. Among those hotly tipped for medals are the judoka, including Ryoko Tamura. She has won four consecutive world championships. Japan also has a good chance of gold in the women's marathon, with Naoko Takahashi leading a strong trio of runners. Japan's baseball team will be vying for a medal with the help of some pro players, including superstar pitcher Daisuke Matsuzaka. Hopes are also high that the young Japanese soccer team will perform well.

アメリカのスポーツ誌Sports Illustratedに掲載された、金メダル予想リストから、日本人選手分を抜粋したものです。アメリカから見たオリンピック予想ですので、ちょっと辛口(?)。ここにあがってないものはメダル獲得の可能性が低い、ということになります。

Gymnastics
MEN
Team
[BRONZE] Japan

Individual all-around
[BRONZE] Naoya Tsukahara, Japan

Baseball
[ GOLD ] Japan
Japan has eight of its top pros.

Marathon
[BRONZE] Naoko Takahashi, Japan

Swimming
WOMEN
100-meter backstroke
[ GOLD ] Mai Nakamura, Japan


200-meter backstroke
[SILVER] Miki Nakao, Japan
[BRONZE] Tomoko Hagiwara, Japan

200-meter breaststroke
[SILVER] Masami Tanaka, Japan

400-meter individual medley
[SILVER] Yasuko Tajima, Japan

4x100-meter medley relay
[BRONZE] Japan

Judo
MEN  60 kg (132 lbs.)
[ GOLD ] Tadahiro Nomura, Japan
Nomura knocked world No. 2, Kazuhiko Tokuno, off Japan team.

66 kg (145 lbs.)
[BRONZE] Yukimasa Nakamura, Japan
73 kg (161 lbs.)
[BRONZE] Kenzo Nakamura, Japan

90 kg (198 lbs.)
[SILVER] Hidehiko Yoshida, Japan
Yoshida adds silver to '92 gold.

100 kg (220 lbs.)
[ GOLD ] Kosei Inoue, Japan
Defending world champ Inoue, 22, could become one of best ever.

100+ kg (220+ lbs.)
[ GOLD ] Shinichi Shinohara, Japan
In Atlanta, Japan failed for first time to win medal in this class.
WOMEN
48 kg (106 lbs.)
[ GOLD ] Ryoko Tamura, Japan
Four-time world champ Tamura grabs her first Olympic gold.

52 kg (114 lbs.)
[BRONZE] Noriko Narasaki, Japan

63 kg (139 lbs.)
[SILVER] Keiko Maeda, Japan

78 kg (172 lbs.)
[ GOLD ] Noriko Anno, Japan

Shooting
Double trap
[BRONZE] Yukie Nakayama, Japan

Synchronized Swimming
Duet
[SILVER] Tachibana & Takeda, Japan

Team
[SILVER] Japan

Marathon
[BRONZE] Naoko Takahashi, Japan

Weightlifting
WOMEN
48 kg (106 lbs.)
[SILVER] Kaori Niyanagi, Japan



   あ〜よかった 花花
        もしもの話がキライなあなたに一つだけさせてほしいお話
        「もしもうつむいて 倒れかけたら泣き虫な私のそばで泣いたらいいよ」

     There is nothing for us to lose. (私たちが失うものなんて何もないのよ)
     Sure, I can say. I can say. (きっとそうなんだわ)
     Nobody knows what it means,“hung in there."(意味もわからず、がんばって!ってみんな言うけれど)
     but I'll be right beside you from now on.(私はただ、あなたのそばにいるわ)
     So on... (これからずっと)

TOP | 次へ進む | Pyxis最新号へ戻る

【ご意見・ご感想】 BBSまたはメール