TOPPyxis最新号へ戻る 【ご意見・ご感想】 BBSまたはメール


高校1年生 9月中旬 〜 11月末

2000.09.18 英語通信 Pyxis 190 シドニーオリンピック2
2000.09.25 英語通信 Pyxis 191 シドニーオリンピック3
2000.09.28 英語通信 Pyxis 192 コース選択
2000.10.12 英語通信 Pyxis 193 2学期中間・試験範囲
2000.10.30 英語通信 Pyxis 194(予習のやり方)
2000.11.06 英語通信 Pyxis 195(英語の実力とは?)
2000.11.13 英語通信 Pyxis 197(英単語の覚え方・その2)
2000.11.20 英語通信 Pyxis 198(京都観光案内)
2000.11.25 英語通信 Pyxis 199(期末考査にむけて)

Pyxis 190 / September 18th, 2000

Sydney Olympics (2)
海外から見た日本・その2

アメリカ・オーストラリアなど海外のオリンピック記事です。日本で報道されているものと比較してみるとおもしろいでしょう。世界一の人たちのことばを英語で味わってみましょう。

★イアンソープ(豪) 金ラッシュ
オーストラリアの男子水泳で活躍中のイアンソープ選手を紹介した記事です。ラストのコメントがかっこいいです。

With a large partisan crowd chanting "Aussie, Aussie, Aussie," Thorpe began to fulfill the dreams of his nation earlier in the night with his swim in the 400 free.

Thorpe left his opponents behind from the start. His race was with immortality and the clock, not against the others in the pool. With each powerful stroke, Thorpe chiseled away at the old record and etched his name into the hearts of an adoring nation.

At each flip turn, the crowd glanced at the clock and roared louder and louder. With 50 meters left, a virtual line was flashed across the local television broadcast representing the world mark.
 
As it began to overtake Thorpe, he surged almost as if he were pushed forward by the millions of Australians watching the race. At the wall, the time flashed 3:40.59 -- a world record.

Thorpe admitted the pressure to win was enormous. Afterward, he was visibly relieved.

“To perform like this in your home country, your hometown, is great,” Thorpe said. “Thank you Sydney. Thank you Australia.”

★田島 銀メダル
女子400m個人メドレーで銀メダルをとった、田島選手のコメント、もちょっとかっこいいコメントをしてほしかった。
Yasuko Tajima of Japan finished second in 4:35.96 but was shattered after the swim.

“I am so disappointed, so very disappointed,” she said. “I lost my confidence. I really wanted the gold medal.”

★田村 悲願の金メダル
Japan's Tamura wins Olympic Women's 48kg judo gold

SYDNEY, Sept 16 (AFP) - Four-time world champion Ryoko Tamura of Japan finally won the Olympic gold that had eluded her throughout her career Saturday when she secured the 48kg women's title.

After a cautious start to the competition, Tamura staged a decisive win in the final, throwing Russia's Lioubov Brouletova to win by ippon.

"I came here to win and that was all I would have settled for," said a delighted Tamura. "I had the all the weight of the last eight years on my shoulders which helped me focus," she added.

以下は、その田村選手の紹介文です。
Tamura, who turned 25 on Wednesday, is determined to annihilate the Olympic jinx that seems to shadow her, by going all out on Sept. 16, the first full day of competition at the Sydney Games, to snare that elusive gold medal.

In 1992, Tamura, then a 16-year-old high school student from Fukuoka, finished second behind veteran French competitor Cecile Nowak at the Barcelona Olympics, where women's judo was making its debut as an official medal sport.

Four years later, a more mature and experienced Tamura fell victim to one of the most stunning upsets of the Atlanta Games, losing to 16-year-old North Korean Kye Sun-Hui.

Kye ended Tamura's four-year winning streak and gold medal dreams with a well-timed trip with only 22 seconds remaining in the championship final.

"The defeat in Atlanta has changed my approach to judo. Now I think a win is a win, and it takes some pressure off of me," Tamura said after winning her fourth straight world title in Birmingham, England, last October.

Showing some decline in quickness and agility, Tamura now puts a premium on earning points in an apparent turnaround from the in-your-face, all-out style of attacking judo that used to characterize her hunt for "ippon" wins.

Nicknamed "Yawara-chan" after a popular teenage judo comic character, Tamura will either provide the Japanese delegation with a shot of enthusiasm at the start of the Games -- or remind others that the Olympics can be cruel and unyielding.

★サッカー 予選2連勝!
Japan shine as South Africa shock Brazil

In the biggest shock of the tournament so far, the Brazilians suffered a 3-1 defeat in Brisbane while the Japanese sparkled in Canberra on their way to a 2-1 victory over Slovakia.

Second half goals from Roma midfielder Hidetoshi Nakata and Junichi Inamoto secured the three points that ensured the Japanese will go into their final group game against Brazil needing only a draw to secure a place in the quarter finals.

Japan were held goalless first-half but upped the tempo after the break as Phillipe Troussier's squad underlined their credentials as serious medal contenders.

"We are going to keep concentrating and try to win against Brazil," the Frenchman said after the match. "We want to get all nine points available and finish at the top of the group."

The lively Shunsuke Nakamura, Japan's outstanding player on the night, set up Nakata for his side's first by skipping away from his markers down the left flank in the 67th minute.

His pinpoint cross found Nakata unmarked eight yards out and the Roma midfielder met it with a powerful diving header that gave Slovak goalkeeper Martin Lipcak no chance.

Seven minutes later Naohiro Takahara broke from inside his own half and though his shot was saved by Lipcak, Inamoto was following up to poke the ball home.

The result means both sides have three points from two games but South Africa have an easier-looking final fixture against Slovakia, who have lost both of their matches so far.

ブラジルが負けたことと日本が勝っていることは、そうとう世界にとってはビックリ!なようです。


★英語検定のお知らせ一次 10月22日(日) 二次 11月19日(日)

     書店申込受付は9月25日(月)まで。急ぎましょう! 

希望者には、一次リスニング対策&二次面接対策を行います。積極的にチャレンジしてみてみましょう。今であれば、英検準2級がピッタリだと思います。

Pyxis 191 / September 25th, 2000

Sydney Olympics (3)
海外から見た日本・その3

文句なしのマラソンと、大騒動になった柔道の報道を紹介します。

★高橋 マラソン金メダル!★

Naoko Takahashi danced to rock music pulsating from her headphones just before the start of the race. Then the beat went on for 26.2 miles in an impressive triumph in the women's marathon.

It was the first track and field gold medal for a Japanese woman, and it came in what many felt was the most impressive marathon ever run by a woman.

Takahashi, 28, was the 1998 Asian Games champion and a two-time winner of the Nagoya Marathon. She finished the scenic, hilly course on Sunday (Saturday night EDT) in an Olympic best 2 hours, 23 minutes, 14 seconds, far faster than anyone expected on the difficult layout.

Takahashi said she benefited from her recent training in the mountainous terrain of Boulder, Colo.

"It was a very tough course, but I trained on a much tougher course," Takashi said through a translator, "so I didn't feel it was that tough."

She pulled away from Romanian Lidia Simon with about 4 1/4 miles to go.

"She was a lot stronger and that's what counted," said Simon, who was sixth in the marathon at the Atlanta Games.

She entered Olympic Stadium to loud cheers from the near-capacity crowd.
When she crossed the finish line, she looked as if she had finished nothing more than a morning stroll. She stopped completely a few steps later and raised both fists in the air in triumph.

Simon gained on the winner in the final lap in the stadium.

"When I went into the stadium, I thought I would have the strength to overcome her and obtain the medal that I wanted more than anything else," Simon said, "but it was not to be."

With two Japanese flags in hand, Takahashi rounded the track and was handed two bouquets of flowers along the way.

"It hasn't really set in that I won the Olympic gold medal," she said. "Sometimes I am a little bit sorry it is finished. Sometimes I am relieved."



★柔道 篠原、判定に泣く★

試合内容は以下のように伝えられています。やはり誤審であったのは間違いないようです。

SYDNEY, Sept 22 (AFP) - A wrongly awarded point gave Frenchman David Douillet a controvesial victory over Shinichi Shinohara of Japan as the Olympic judo tournament ended in an uproar.

In an exchange of throw attempts one and a half minutes into the over-100kg final, double world champions Douillet and Shinohara fell to the mat together.
New Zealand referee Craig Monaghan gave an effective point for the Japanese.
But the electronic scoreboard gave the point to 31-year-old defending Olympic champion Douillet, and that decision stood.

At the end the points mix-up still favoured Douillet, and the result stood as it was according to international rules.

日本での反応は以下のように世界に伝えられました。

TOKYO, Sept 23 (AFP) - The Japanese press Saturday grieved for judo giant Shinichi Shinohara over a "stolen" gold medal in Sydney, attacking what they charged was a mistaken refereeing decision during Friday's tense heavyweight final.

In their front page coverage, all newspapers here carried a photo of a supposed knockout "ippon" win for Shinohara which the referee and one of the two judges gave an effective point for Frenchman David Douillet.

"Shinohara, a bitter silver," lamented the respected Asahi Shimbun daily, backing the Japanese judo team's protests which denounced the referee as having failed to appreciate Shinohara's sophisticated technique.

Sports-daily tabloids were furious. "Shinohara's Gold Stolen!," asserted the Tokyo-Chunichi Sports. "Worst mis-refereeing of the century!."

Soon after the match, even an NHK anchor woman burst into tears as she read out Shinohara's silver medal during a live broadcast from Sydney.

誤審についてというよりも、国を挙げての異様な反応に関心が持たれているようです。NHKのアナウンサー、朝日新聞の記事の紹介はその典型でしょう。

これに対してフランス側での報道は以下の通り。

SYDNEY, Sept 23 (AFP) - French judo officials on Saturday dismissed Japanese claims that a judging error cost heavyweight Shinichi Shinohara an Olympic gold medal.

Fabien Canu, technical director of the French Judo Federation, said Japanese complaints over judging in the bout between David Douillet and Shinohara were sour grapes. (編者注:sour grapes負け惜しみ / イソップ物語より)

"I find Yamashita's behaviour unacceptable. It's the reaction of someone who lost," said Canu, the 1987 and 1989 world middleweight champion. "Judo does not belong to the Japanese."

The match ended with a mix-up of points and penalties which helped Douillet retain the Olympic title. And, after the fighters and judges left the contest area, the result stood as it was in accordance with international rules.

But Yamashita erupted in anger, demanding the International Judo Federation (IJF) to screen the video before the spectators and show who scored on the crucial throw.

Japan's judo authority was filing a protest with the IJF. "If we are proven right, the IJF will write a letter of apology to us and penalise the referee," Yamashita said.

Canu pointed out, "No appeal had been laid Friday evening at the end of the final but I know Yamashita went to the judges table to protest."

"Official appeals do not exist in our sport. Once the referees have left the tatami the decision can not be appealed," the French said.

ずばり、『負け惜しみ』だと言い切った上で、『柔道は日本のものではない』と述べています。山下監督の抗議自体が国際ルール違反で受け入れがたい、と主張しています。公式に抗議はなかった、とも報道しています。

全体的に見ると、日本側の感情的反発と見られているようで残念です。

★★★Pyxis 192 / September 28th, 2000

将来、英語を使いたい人へ
英語から見たコース選択

 今日の学年集会では、コース選択についての説明がありました。コース選択をする際の英語の授業について質問を受けたことを中心に、少しまとめておきます。

英語やりたきゃ文系?:授業時間数の違い
 理系と文系で、英語の授業での違いは以下の通り。

時間:2年:理系は週5時間 文系は7時間
3年:理系は週6時間 文系は8〜11時間)

選択:3年生になると、文系は選択で2時間英語をするのが可能
    理系は3年生になっても、週5時間。選択の余地なし。

・時間数は、文系が多いです。3年生になると会話の授業をさらに2時間、選択でとることもできます。
・理系の授業時数の少なさは、例年、放課後の補習などで補っています。


英語をやるには、語学系?

・英語をやりたい『だけ』なら、英会話学校や大学でのESSなど、様々な選択肢があります。必ずしも語学系に進学しなければならない、ということはありません。理系の人でも、英会話ができる人は珍しくありません。語学系に進んだ方が有利であるのは間違いありませんが。

・『英語を』勉強したければ(つまり文法や発音など)、英文学や英語学といった選択になるのですが、英語を『使って』勉強するのであれば、選択肢はたくさんあります。英語で講義が行われている国際関係学(国際経済や国際法など)も選択肢として考えてみてもよいでしょう。


留学してみたい!

・関西外国語大学や京都外国語大学など、留学制度を売り物にしている大学はたくさんあります。ただし、人数制限があり、選考で選ばれるにはそれなりの努力(学力・出席など)が必要なことを知って置いてください。ただ単に留学したいだけであれば、民間の留学支援団体を通して留学する方が、お金はかかりますが、自分の希望にあった留学先が見つかることが多いようです。

・外国語大学以外でも、留学制度を置いている大学は少なくありません(前述の国際系学部など)。総合大学では、文学部系よりもこういった国際系学部の方が留学の機会は多いように感じます。理系からの留学も可能です。進路指導室などで調べてみましょう。



★ノート提出のお知らせ:夏休みの宿題同様、成績に含まれます。期限に遅れないように、きちんとやって提出してください。

英語G教科書 Ch.16動名詞(1)〜Ch.21不定詞(4)(pp.38~49)
左ページの例文の全訳
右ページ問題の全訳+解答(英作文含む)

分厚い本(エスト総合英語)pp.146~187
CHECKおよび章末問題    同じノートにやって提出

       英語Gの提出期限:10月5日(木曜日)

英語Gは、1学期同様、ノート提出後に文法のまとめテストがあります。
放課後に残らなくてよいように、早めに準備しておきましょう。


英語R教科書7課〜9課@(pp.76~99)
本文全訳+単語調べ+章末Grammar & Excercisesの解答
    ワーク7・8課(pp.26~33)  同じノートにやって提出

    英語Rの提出期限:10月12〜16日(担当から連絡あり)

★★★Pyxis 193 / October 12th, 2000

第1学年 2学期中間考査
英語科 試験範囲
コース分け直前の重要な中間考査。全力で取り組みましょう。


【英語G】

(1)教科書 pp.38~49
   まとめテストの内容は特に完全にマスターしておくこと。

(2)分厚い本 pp.145~188
   課題(CHECK & Exercises)の内容を中心に確認しておくこと。

(3)実力問題:20点分
教科書の内容理解を問う問題です。


【英語R】
(1)教科書 pp.76~99 7・8課と9課@まで
(2)ワークブック 7・8課
   発音・アクセントも要チェック!

(3)Peter Rabbitのプリント : 10点分
内容を問う問題のみです。単語や日本語訳を覚えたりする必要はありません。

(4)速読英単語 pp.52~83 J〜P : 約20点分
   単語の意味だけでなく、綴り・派生語も覚えておくこと。


★★★★ 重 要 連 絡 ★★★

定期考査を前に、以下の課題が提出されていない人が、若干います。2学期末の評価における課題のしめる部分は、君たちの想像している以上に大きいものです。提出物がおろそかにならないように、十分に注意してください。

        英語Gの提出期限:10月5日(木曜日) 

     英語Rの提出期限:10月12〜16日(担当から連絡あり) 
夏休みの宿題がでていない人・・・ダイジョウブ?
勉強方法について、ちょっとアドバイス


☆英語G:まずは、まとめテストから!

1)とにかく、まとめテストを完全にマスターしましょう。テストでは7点が合格ラインになりますが、中間考査本番までには、何回やっても満点!というところまで持っていっておけば、ほとんどの問題に対応できるはずです。一問ずつ、なにがポイントなのか確認しながらやってみてください。

2)それができたら、今度は『書く練習』。英作文問題・並べ替え問題・授業中に重要だ!と指摘のあった文章を、何度も紙に書いて覚えてしまいましょう。

3)試験直前にもう一度、分厚い本を読み直しておけば、万全なはずです。


☆英語R:教科書章末問題・ワークをきっちりと!

1)英語Gに比べるとポイントが見えにくいのが英語R。まずはノートを見ながら、章末問題やワークをていねいにやってみましょう。だいたいのポイントが見えてくるはずです。

2)問題パターンを見切ったら、あとは授業中に『ポイント』と指摘された部分を意識しながら、本文を声に出して何度も読んでみましょう。一日3回程度、試験までに最低でも10回、できれば20回以上、音読しましょう。

3)速読英単語。早めに取りかかりましょう。試験の前日になって開くようでは、ダメダメ!

Pyxis 194 / October 30th, 2000 
予習のやり方・再点検
日本語訳について考える
先週のアンケートから、特に質問の多かったものにお答えします。

質問:日本語訳はどうやったらできるの?
【アンケートより】予習していて、どうしても分からなくて訳せない時は、なげだしてしまってやめて寝るけど、次の日の授業では、やっぱり困るので、毎日がかっとうっス。 / 予習が多くて時間をたくさんとってしまって、まえの復習とか、他の教科とかができない。/ 1つの文が長いから日本語訳がぜんぜんできんくて、1回の予習に2時間もかかって他の教科できんし、教科書ガイドつかわんとこ〜とか思っとっても最終的には使ってしまうから頭はいらん。/ 日本語訳を話すスピードと書くスピードがあわないことが多い / 変わった構文・熟語が初めて出たときの訳詞かたがわからない。予習のためにできれば熟語を教えてほしい。/ 訳すときに単語の訳が間違っているのにわからずに文をその間違えたことばで訳して全体がめちゃめちゃになる。どうやったら早く間違えに気づくか? / 日本語訳が分からないときがあります。かいてあることはわかるけどうまく文章にかけない。/ やりたくても近ごろ訳せないことが多くて・・・それで授業でも書ききれないときもありけっこう苦労です。/ 訳し方がまったくわからない。

答え:悩んだ回数に比例して、できるようになります。
英文の意味が分からない。英語の勉強をしている人ならば、必ず通る道です。な〜んとなくは意味がわかるのに、日本語にならない。そんな歯がゆい思いをしている人が多いことでしょう。こうやったらカンタンに訳ができる!という必殺技はありませんが、以下のチェックポイントを押さえれば、ムダを減らすことはできます。試してみましょう。

よい予習とは?:チェックするのは、こんなとこ!
【 】1時間の授業の予習には1時間以内を目安に。
【 】本文を写したり、きれいに色分けしたりといった、
   機械的なことに時間を使わない。
【 】訳の分からないところを辞書を引きながら考える時間を大切に!
【 】忙しいときでも最低30分の予習を!。内容は訳の殴り書き!!
【 】英語力は、辞書を引いた回数に比例すると心得てください。

よいノートとは?:チェックするのは、こんなとこ!
【 】必ず1行おきにつかう。スカスカであるほどGOOD!
【 】左に日本語訳 右に語句調べ&授業内解説
【 】授業中には、最低2色の色分け。
   できれば+蛍光ペンなどでマークを入れる。
【 】授業中の黒板が再現できている。
【 】黒板の内容だけでなく、しゃべった内容もメモできている。

よい予習とは?:くらべてみよう・マネしてみよう!
時間:内容
0:00 疲れているけど、予習をはじめる。教科書・ノート・辞書用意

0:03 予習スタート。まずは、声を出しながら本文を読んでみる。当然、意味不明。詰まりながらでOK。読めない単語を○で囲んでおく。3度、読む。所要時間5分

0:08 意味とりスタート。下の単語とかは気にせず、バリバリ訳していく。単語のわからんとこは、とりあえず空欄にして、日本語訳の枠組みを作ってみる(分からない単語も品詞の予測はしておく)。このとき、辞書引きを後回しにするのがコツ(先に辞書引きするとムダが多い)。所要時間15分くらい。ここまでは最低やらんと授業を理解するのはムリ。
0:23 辞書を引きながら、空欄を埋めていく。分からないところも必ず強引に書く!(これが大切)。予習の時に一番時間を使うのはココ(力がつく!)。が、忙しいときはココをとばす(授業中に集中!)。所要時間0〜30分(これ以上はやらない)。

0:50 下の語句の欄を見て、単語の調べ忘れがないか、確認。抜けていれば追加で調べておく。ついでに派生語のチェックもできると望ましい。所要時間10分以内

1:00 終了。時間が余れば、復習(=音読)に当てるとなおBETTER。

★ 意味取り・特に難しいところを『考える』ことを中心にする
★ わからなくても、それなりに書いてみる!
★ 悩んだ時間だけ、分かったときの感動は大きく&記憶に残ります。
★ 日本語訳ができる、とは、結局、こういう作業の積み重ねなのです。

【オマケ】部活が忙しい・やる気がおこらない というアナタへ。
・よくも悪くも結果を受け取るのは自分です。そのことを常に忘れないでください。ど〜でもええやん、と思っていると、どうでもいい結果しか残りません。

・何とかしたい、と思ったアナタ。まずは机に座りましょう。最初は勉強ができなくても少しずつよくなります。何事にも慣れるのには時間がかかるのですから。

・忙しいのなら、まずは日常のムダを減らしましょう。ケータイ・テレビ・マンガは英語の時間を奪う天敵なのです。ムダを削る中で勉強時間が増えます。

・大変なようですが、2年後、このしんどさを乗り越えた人は、輝いています。3年に1度、卒業生を送り出すたびに、そう思います。

Pyxis 195 / November 6th, 2000

英語の実力とは?
11月進研模試を徹底分析

★どこから出てんの?:例えば、こんなところから出題されてます。
【2】5. You (can't) be hungry. You just had lunch.
   →can't:はずがない 英語G:助動詞より(1学期)
7. We (will have lived) here for ten years by next March.
   →will have PP:未来完了形 英語G:時制より(1学期)

【6】1. 彼は私にドアを開けたままにしておいてはいけないと言った。
  He told me not to leave the door open.
→不定詞の否定形 not to do  / leave O + C 第5文系
 英語G:不定詞(2学期) / 英語G:文系(1学期)

2. 彼は今どこに住んでいると思いますか?
  Where do you think he lives now?
→疑問詞の移動(thinkなら前へ/knowならそのまま)
 英語R:7課Peter Rabit(p.82チェック!)

★長文はどうやるの?:和訳の仕組みはこうだ!
特に難しかったのは以下の3つの和訳問題でしょう。白紙の人も・・・
以下の3問の日本語訳をもう一度、考えてみましょう!       

【4】A:Their land, on which they depended, was taken from them and their lives cound never be the same again.

【4】B:Phillip was also told to find out as much as he could about the Aborigines and see if they could be useful to the colony.

【5】A:He knew that no matter how often he was going to climb the Matterhorn in the future he would never get tired of it.

          じっくり考えましたか?では以下に解説します。

以下のように、意味のブロックに切ってしまえば、意外にカンタンでしょ?な〜んか不自然なように見えると思いますが、これで十分なのです。このテクニックは、一度マスターすれば、高校3年間と言わず、英語を学び続ける限り一生使えます。ポイントは

意味の固まり(切れ目)を見切る
ことにあります。
【4】A:【ポイント】depend on=に頼る
Their land, 彼らの土地は
on which they depended, 彼らが頼りにしていたのだけども
was taken from them 彼らから取られて
and their lives cound never be the same again.
   そして彼らの生活は2度と再び同じになることはできなかった。

【4】B:【ポイント】as 形容詞 as S can=できるだけ〜
Phillip was also told フィリップは言われた
to find out as much as he could できるだけ多くを見つけることを
about the Aborigines アボリジニーについての
and see if they could be useful to the colony. そして彼らが植民地にとって役立ちうるか
                              どうか確かめることを
【全訳例】フィリップはアボリジニーについてできるだけ多くのことを見つけるように、
     また彼らが植民地にとって役立ちうるかどうか確かめるように言われたのだ。

【5】A:【ポイント】no matter how = however=どんなに〜でも
He knew that 彼は知っていた
no matter how often どんなにしばしば
he was going to climb the Matterhorn in the future彼が将来マッターホルンに上ろうする
he would never get tired of it. それに飽きることはないだろう。


まとめ:英語の実力をつけるには?
 定期考査前日の一夜漬け。ただ、それは1日限りの『暗記』で『実力』には結びつかないことが多いのです。時間がたっても忘れない・応用もきく、そんな『実力』は、ちょうど、以下のような例にたとえることができます。
     1日にシリンダーに入るかつお節
      の量は決まっている。
      毎日、少しずつ入れては圧縮を繰り返して
      はじめてシリンダーいっぱいになる。
      勉強もこれと同じこと。 
     【シリンダーとかつお節】
    (学習能力 と 英語の勉強内容)

『難しいわ〜』と諦めてしまうのはカンタンですが、それでは自分の夢が実現できなかったりするのでしょう。一見、難しいように見えても、1つ1つの課題を(暗記じゃなく)確実に理解していくことで必ず、『できる』ようになることは、これまでの先輩方が確実に証明してきたことです。実力考査を受けると、あまりの難しさにイヤになったり、やる気がなくなったりということもあるでしょうが、それはちょうど山の頂上のようなもの。まずは確実に上を向いて歩きましょう。一歩ずつ進めば、必ず頂上にたどり着くでしょう。

Pyxis 197 / November 13th, 2000

Vocabulary Strikes Back!
英単語力をパワーアップするために

 先日のアンケートで、もう一つ質問の多かった英単語についての質問にお答えします。英単語は3年間、つきあっていく項目です。この機会にコツをぜひ理解して、実際の勉強に役立ててください。英単語の学習法についてはこの通信の173号ですでに1度、扱っていますので、その復習から。

英単語学習・これまでのまとめ(Pyxis 173より)
  ★高校での英単語は中学校の6倍以上!多いのは当たり前!!
   (中学3年間で500語vs.高校3年間で最低3000語)
  ★単語を覚えるためには辞書をひきまくるべし
  ★辞書で単語を調べる時には、文脈を考えるべし
  ★単語を覚えるときには、目と手と声をフル活用すべし 

 英単語マスターの鉄則・その0:単語力がないのを気にしない。 
単語を覚えるのがしんどいのは、なにも君たちだけの問題ではなく、教師として英語を職業としている私たちでも同じことなのです。もっと言えば、英語を母国語としている人でさえ、単語力不足をいつも悩んでいます(私たちが漢字が書けない・・・というようなものですね)。つまり単語力アップ!というのは英語学習していく上で永遠の課題となるものなのです。単語力がないあまり、他の勉強をほったらかしにして単語帳ばかりやるなどの、単語学習中心の勉強は×です。基本的には、なんとかなるさ〜、くらいでOK。とはいえ、単語を知らないというのは苦しいことです。やはり単語を覚えていく必要はあります。優先順位を以下に紹介します。

 英単語マスターの鉄則・その1:単語の『音』を大切に       
意外に見落とされがちですが、単語に限らず英語の学習で一番大切なのは『音』です。読み方も分からずに単語を覚えても決して定着することはありません。面倒でも発音記号・アクセントをチェックして、かならず読み方を覚えましょう。せっかく時間をかけて覚えるのです。忘れないようにしたいものです。

 英単語マスターの鉄則・その2:単語の『生きる環境』を大切に   
音の確認ができたら、次に大切にしてほしいのは、単語が使われている環境、つまり文脈です。文脈なしに単語の意味を決めるのはムリなのです。単語をバラバラに覚えるのではなく、必ず文脈の中で覚えるようにしてください。『速読英単語』を使っているのは、この本が単語集としては数少ない、文脈で単語を紹介している本だからです。英語Iにしても同じこと。

本文を何度も何度も声に出して読みながら、できるだけ文章の中で単語を覚えるようにしてください。忘れにくく、また慣れてくると覚えやすいやり方です。

 英単語マスターの鉄則・その3:単語の『成り立ち』を大切に    
小学校の時、漢字を覚えるときに『部首』というものを習ったと思います。それと同じように英語にも『接辞』というものがあります。たとえば英語Iで出てきた単語を例に挙げると、『act行動する』という単語に『人』を表す接辞-orをつければactor俳優『女性』を表す接辞-essをつければactress女優に、形容詞を表す接辞-iveをつければ、active活動的な、さらに名詞を作る接辞-ityをつければ、activity活動、別の名詞を表す接辞である-tionをつければaction行動に、『反対』を表すre-をつければ、reaction反応になるわけです。

 actという短い単語から、actor / actress / active / activity / action / reactionなど、接辞を使うことで単語の世界が広がり、覚えやすく・忘れにくくなります


 英単語マスターの鉄則・その4:単語の『なかま』を大切に     
接辞だけでなく、さらに似た意味の単語・反対の単語・関連する単語などをペアにして覚えるようにすると、単語力がアップします。今週の速読英単語の範囲から例を挙げれば、direct直接のという単語だけを覚えるのではなく、反対語:indirect間接的な(in-は反対を表す接辞)、違う品詞direct指示する・指し示す、その名詞形direction指示・方向(-tionは名詞を作る接辞)、director指示を出す人・ディレクター(-orは人を表す接辞)・・・このように、1つの単語からいくつもの単語を数珠つなぎ・芋づる式・連鎖反応的に覚えていくと、単語が忘れにくくなります。


 英単語マスターの鉄則・その5:身近なもので、ダジャレ・こじつけ 
それでも単語が覚えにくい時は、身近にあるモノに連想させて単語を覚えるのがgoodです。たとえば、kennel犬小屋では、覚えにくければ、kennel→ケンネル→犬寝る→犬小屋。tinyちっぽけなで覚えにくければ、tiny→タイニー→鯛にしてはちっぽけな魚、などとダジャレやこじつけにして覚えます。vogue流行であれば、女の子であれば、ファッション雑誌の名前から連想するのもよいでしょうし、剣道部員であれば、vogueボウグ→防具って流行って意味か〜!と感心するのもよいでしょう。

 英単語マスターの鉄則・その6:友達と勝負・競争する       
と、いろいろ紹介してきましたが、メンドウであることには変わりありません。単語を覚えるよりもカラオケでうたっているほうが楽しいのは、君たちだけでなく私も同じこと。それでもやらなきゃいけない勉強なので、やるわけです。どうせやらなきゃいけないなら、ちょっとでも楽しくなるように工夫してください。友達と10分感に、10問ずつ出し合って、間違いの少ない方がジュースをおごるとか、なにか身近なことで友達とタイムレースにしながら、競争しながら覚えてみると、意外に楽しいモノです。試してみてください。

 英単語マスターの鉄則・その7:続ける・繰り返す・感動する    
ここまで読んでこれただけでも、アナタはすごい! そう、単語を覚えるのに一番大切なことは、『できるようになりたい』と強く願うこと。そして、その気持ちを持ち続けてください。めげずに繰り返してやってください。そしていつの日か訪れる、あっ、この単語あそこで見た!という感動を大切にしてください。その繰り返しが、単語マスターへの最短の道だと、17年間英語を学習してきて、私はそう信じています。

Practice makes perfect.【諺】継続は力なり(習うより慣れろ)

Pyxis 198 / November 20th, 2000

Sightseeing in Kyoto!
外国人にガイドしてね!

■まずは、基本表現から・・・
・私たちは、高校生です。 We are a high school student.
・神戸の???高校からきました。We came from ??? in Kobe
・神戸は???で有名ですよ。 Kobe is famous for ???
・大きな地震がありました。 We had a big earthquake
・遠足で京都にきました。 We came here for sightseeing.
・お寺や神社を見るつもりです。 We are going to see temples and shrines.
・おみやげも買いたいです。 We want to buy souvenirs(スーベアーズ)

■もし、有名ハリウッドスターにあったら・・・ない?
何か手伝いましょうか? May I help you?
サインしてくれ〜 Autograph, please.(オートグラフ)←Signは×
一緒に写真取ってくれ〜 Take a photo with me!
今日は、どこへいくの? Which spot will you go from now?

■京都を英語で表現すると?:説明できたら、アナタは通訳になれる!!

   The City of Kyoto was founded as "Heiankyo" in 794 A.D. It flourished as the capital of Japan for approximately 1,000 years and was the birth site of the quintessential Japanese culture and traditions one finds throughout the country today. Even after the transfer of the capital to Tokyo with the Meiji Restoration in 1868, Kyoto maintained its position as Japan's cultural capital. It is home various national treasures worthy of global pride as well as many historical buildings and traditional arts and crafts. Kyoto is known as the "spiritual home of the Japanese," and it is often said that without knowing Kyoto, it is impossible to grasp the true essence of Japan.

arts芸術 approximatelyおよそ capital首都 essence本質 flourish栄える
graspを理解する historical歴史の maintainを維持する national国の
prideプライド quintessential本質の restoration 復旧 spiritual精神的な
tradition伝統 transfer移転 treasure宝 worthy値する

   Kyoto's rich and colorful history, combined with its geographic and climatic factors, have created a city with a very unique blend of tradition, culture, and industry.
Kyoto was laid out in a grid pattern with the Imperial Palace located at its center. The city was modeled on Chang-an (modern-day Xian), the capital of the Tang Dynasty of China. The surrounding areas are named according to their positions relative to the Imperial Palace: Rakuchu for central Kyoto, Kitayama for northern Kyoto, Higashiyama for eastern Kyoto, and Nishiyama for western Kyoto.

Tang Dynasty唐王朝 according toに従って blend混ぜ合わせる
climatic気候の combined with〜と相まって factor要因 geographic地質学上の
grid格子 modelモデル relative to〜に関連して unique独特の
   The Kamo River which flows from north-south through the middle of the city serves as a useful reference point. The areas alongside the river bank have been developed into parks, walking trails, and playing fields. Thus, the riverside is a favorite spot of both citizens and visitors to relax within the city.

   Autumn brings a new color to the city. The mountains, which surround the city, turn a brilliant crimson as the maple trees prepare to shed their leaves. The bright yellow, red, and orange of this time of year, accompanied by mild temperatures, provide the perfect backdrop for sightseeing. Arashiyama is especially spectacular at this time of year, and its beauty has attracted Japan's foremost poets and artists throughout history.

accompany伴う alongsideのそばに backdrop背景 bank(川の)土手
brilliantすばらしい crimson深紅色の foremostまっさきの mapleカエデ
reference参照 shedを落とす spectacular壮観な thusこのように trail跡をつける


■京都の有名なところを英語で表現すると?(単語は各自でどうぞ)

Toei Movieland consists of an outdoor set of a feudal age town still in use for period movies. Actors in costume for shooting heighten the historical mood. Miniature castles, houses and shops for filming in the Film Art Hall on the grounds are displayed along with a brief history of Japan's film industry.

Kiyomizu Temple. perched daringly on a steep hillside, is possibly the most beloved temple in the nation. Founded in 798, its present buildings date mostly from 1633, and it is entered from 'Teapot Lane', so-called because of the numerous shops lining the approach that sell Kiyomizu ceramics.

Kinkakuji Temple, or Golden Pavilion, is an exact replica of the 15th century structure that was burned down in 1950. Rebuilt in 1955, it still exudes an impression of timelessness.

Ryoanji Temple, justly famous for its exquisite garden of 15 judiciously placed rocks and raked sand, was designed by Soami in 1473. Ideal for contemplation, with its Zen influence.

Tenryuji Temple ranks foremost among the five great Zen temples in Kyoto. Although the handsome buildings are mostly late 19th century, the spacious garden from the Muromachi period (14th to 16th centuries) is exceptional.

Pyxis 199 / November 24th, 2000

期末考査にむけて
17日後です。準備をはじめましょう。

少し気が早いのですが、今回のPyxisでは期末考査の予告を特集します。1学期の中間・期末、2学期の中間考査と後悔ばかりしてきた人も、20世紀最後の(!?)定期考査で、よい結果を出してみませんか?12月11日に始まる期末考査まで、今日を入れて、あと17日。今から準備すれば、カンペキです!

★あなたのギリギリ度チェック!:いくつ当てはまるか、数えてみましょう。
□ 試験の前日になって、初めて英語の教科書を開いた。
□ 課題の提出期限が守れず、いつも苦労している。
□ 課題の提出の時には、友達のノートを頼りにしている。
□ 英語RWorkBookの章末問題の答え合わせ、したことない!。
□ 英語G分厚い本の章末問題の答え合わせ、したことない!。
□ 英語Gでは、まとめテスト合格は、いつも放課後だった。
□ 英語Rでは、速読英単語に手が回らない。
□ 英語Rの単語や熟語が多すぎて覚えられない。
□ 英語Gは、どこから手をつけてよいか、さっぱりわからん!
□ 試験の前日は、いつも何をしてよいか分からなくなる。

当てはまった数が・・・
10個:アナタは完璧なギリギリ人です。進級、ダイジョウブ?
9〜7個:せめて、課題くらいは自分でやりましょう。ホントの友達なくすよ〜
6〜4個:なんとかヤリクリ型。危険ゾーンまであと一歩でしょ?
3〜1個:あとちょっとの努力で、英語ラクラク人になれます。
0個:今or将来の英語ラクラク人です。高校3年間、英語で苦しむことはないはず。

★★何をすればいいの?:とりあえず、おおざっぱな計画から・・・
11月24日(金)今日です。
11月25日(土)学校休み
11月26日(日)学校休み
11月27日(月):2週間前
11月28日
11月29日
11月30日(木):英語Gノート提出
12月1日
12月2日
12月3日(日)学校休み
12月4日:(月)試験1週間前
     英語Rノート提出
     英語Gまとめテスト開始
12月5日
12月6日(水):英語G放課後再テスト
12月7日
12月8日
12月9日(土)学校休み
12月10日(日)学校休み
12月11日:期末考査当日
だいたいいつも通りの、こんな予定で試験前の英語学習が進んでいくのですが、いつも通りにハマらないためには、まず、今週末の25・26日をうまく使うことです。具体的には、英語G・Rの課題をさっさとやってしまいましょう。課題の提出期限に勉強のペースをみだされないことが大切です。

課題=友達のノートを借りることだと勘違いしている人。課題こそが、一番効率的な試験勉強なのです。丁寧に課題をやれば、それだけで劇的に結果が変わってきます(試験を作っている人がいうのですから間違いありません)。
★★★課題はOK、じゃ次には?:小さいことからコツコツと。

□英語Rでは、まずはポイントを押さえてしまうこと。具体的には、ワーク
 章末GRAMMAR / Expressions / Exercises・授業中のノート見直しなど。
□ポイントを押さえきったら、ひたすら音読。最低でも10回。毎日1〜2回程度、声に出して読もう。試験までに50回くらい読めればカンペキ。記録しよう。
□英語Gでは、まずは、まとめテストを完璧に。暗記ではなく理解を。分からない問題は先生にバシバシ質問すべし(G好きな人ほど質問によくきてくれます)
□次に、テキストの問題・分厚い本の問題などをもう一度解く。出てくる熟語・単語なども整理しておく。
□最後に、実力問題に備えるために、分厚い本をもう一度読み直しておく。問題が解けるようになってから読むと、また新たな発見があります。
□速読英単語は、量があるので計画的にコツコツやるしかありません。


★ノート提出のお知らせ:2学期最後の課題提出です。

英語G教科書 Ch.21分詞(1)〜Ch.29関係詞(4)(pp.48~69)
・左ページの例文の全訳
・右ページ問題の全訳+解答(英作文含む)
・授業では扱わない、疑問詞・関係詞(1)(2)もやっておくこと
・56・57・68・69のFurther Exercisesもやっておくこと

分厚い本(エスト総合英語)pp.189~262
・CHECK・章末エッセンス・章末問題の3つをやる。
             同じノート(複数可)にやって提出

英語Gの提出期限:11月30日(木曜日)


英語R教科書9課A〜11課(pp.99~130)
本文全訳+単語調べ+章末Grammar & Excercises全訳
各章末問題の解答
    ワーク9・10課(pp.34~45)
                 同じノート(複数可)にやって提出

英語Rの提出期限:12月4日(月曜日)


TOP | 次へ進む | Pyxis最新号へ戻る

【ご意見・ご感想】 BBSまたはメール