TOPBBS

2004年 掲示板 ログ   サイト内検索  


1412. Re: おしえてくださいませ。 あや丸  2004/12/30 (木) 16:12


ご回答ありがとうございます。
実を申しますと、ネットにつないでいないパソコンで
利用しようと思っているもので。
ことば足らずで もうしわけないです。
(蛇足ですが小学館のBookShelfではなく、Microsoftの・・・でした。
かさねがさね恐縮です。)


1411. 語源情報 Yoshi  2004/12/29 (水) 23:05

トップページ右にある、語源というリンクから語源辞典に入れます。

英英という検索窓から入れる、Merriam Websterは、語源情報がくわしかったと思います。

個人的にはこの2つで用が足りています。


1410. おしえてくださいませ。 あや丸  2004/12/29 (水) 14:31

はじめまして。
CD-ROM版の英語辞書の購入に際し、(かなり)迷っている者です。
つまるところ、ギリシア語ラテン語等の「語源」がなるたけ詳しい英語辞書がほしいのです。
数日ネットで情報収集していましたが、(近くに大きい書店、図書館がないのが難点)決め手になる情報がなかなか得られません。
結局、研究社の新和英大辞典か、小学館のランダムハウスか・・・というところなのですが。
いま、小学館のBookShelf2.0をつかっています。
こちらにも語源はでているのですが、これ以上くわしい電子辞書はございませんのでしょうか?
こちらには、「EPWING 語源」検索でまいりました。
おひまなときでけっこうですので、なにとぞ方々のお知恵をかしていただきたく。
よろしくおねがいいたします。


1409. Javaです Yoshi  2004/12/26 (日) 16:28

カレンダーはJavascriptを使っています。ソース見て、持って行ってもらって結構ですよ。わかりにくければ、検索すると、たくさんあります>カレンダー Javascriptで検索

スケジュール管理は、ニフのマイニフティでも使ってみてはいかがですか?私は他人に見せたくないリンク関係はここにおいてあります。スケジュールは紙の手帳で管理してますけどね。


1408. 今日は、1日PCにはり付いてます。トホホ。 雪椿  2004/12/26 (日) 15:41

こんにちは。
私のサイトは、超個人的なサイトになってしまいました。
まるで、雑記帳代わりです。でも、個人的には、自分のための
サイトなので、あんなのでいいと思っています。(笑)

それで、欲を言えば、スケジュール管理なんかもできるといいと
思うのですが、リンク集に組まれているカレンダーなどは、
どうやって作られたのですか?もし、よかったら、お時間の
ある時にでも、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。


1407. 英語リスニング試行テスト実施結果 Yumeno  2004/12/22 (水) 13:44

大学入試センター-英語リスニング試行テスト実施結果
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/listening.html


1406. Re: speakingについて Yoshi  2004/12/21 (火) 22:35

お久しぶりです。

余裕があるなら、英会話は習っておいた方がいいです。その理由は、それ以上の動機付けがないからです。

理論的には、ネット上の教材で十分なのですが、続きません。やる必然性がないからなんですね。

私が、今、続けているのは、NHKラジオ・ビジネス英会話と、CNN English Express。毎月、自分の手で、お金を払って、本を買うことで、かろうじて、続けています。年間購読や配達をしてもらうと、とたんに勉強しなくなります。

まとめますが、語学の勉強を続ける秘訣は、必然性だと思います。英会話学校は、通わなければならない、お金を払っているから、という必然性があります。やり方ではなく、そういう必然性があるか、という視点から、英語学習法をチェックしてみると、よろしいかと思います。


1405. speakingについて 雪椿  2004/12/21 (火) 22:26

こんにちは。
今通っている英会話を辞めようかどうしようか考えています。
インターネットで、英語を読んだりして、勉強できることは
分かりました。speakingの自己学習に関してはどんなものでしょうか。speakingも自己学習できるものなら、辞めてしまおうかと
思っています。漠然としており、申し訳ありません。お返事、
お待ちしています。


1404. asPara Yumeno  2004/12/17 (金) 13:34

http://aspara.asahi.com/


1402. 学力低下 競い合う教育では復活しない Yumeno  2004/12/16 (木) 12:53

「日本の子供の学力は国際的に上位にあるが、トップレベルとはいえず低下傾向にある」

国際教育到達度評価学会による国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2003)結果に対する、文部科学省の受け止め方だ。

TIMSSは、小学校4年生、中学校2年生を対象に、算数・数学、理科の基礎的知識の到達度測定を目指す。40年前から実施されており伝統的な学力に近い。

今回、小学校は算数、理科とも3位(前回95年は算数3位、理科2位)。中学校は数学5位(前回99年5位)、理科6位(4位)だった。平均得点は小・算数と中・理科は前回並みだが、小・理科、中・数学は、有意に下回った。

問題は、なぜ下がったのかである。一般に学習量を減らしたゆとり教育に結びつける見方が多い。中山成彬文科相は「ゆとり教育で生きる力を育てようとしたがそうなっていない。全体的に見直しをと指示した」とゆとり路線の転換を示唆した。全国学力テストをして、切磋琢磨(せっさたくま)する教育をしないといけないとも述べている。

しかし、事態はもっと複雑で深刻なのではないか。心配なのは今の子供たちは、知識量だけでなく体力や、精神的なたくましさ、粘り強さなど、生きていくのに必要な基本的な力が衰弱しているように感じられることである。数字の上ではっきりしているのは、体力・運動能力の低下だが、内面的な力にかかわる部分も、低下傾向にあるのではないか。学力についていえば、勉強しようとする、競おうとする意欲や、ものごとを考える姿勢の乏しさが気になる。

PISAの読解力の調査では、「趣味としての読書」が少ないせいか、得点の低い層が大幅に増えた。TIMSSでも算数・数学、理科の勉強が楽しいと答える子供の数は、以前から諸外国に比べて圧倒的に少ない。さらに日本の子供がテレビやビデオを見る時間は最長だが、家の手伝いをする時間も短い。生活体験、自然体験の時間も減ってきている。

 こうした背景を考慮に入れた総合的な対応策が必要だ。文科省は二つの調査結果を多角的に、丁寧に分析し、今後の施策に生かしてほしい。「学校週6日制に戻せ」「競争させよ」などという短絡的な措置で、「学力」が復活するとは思えない。昔の詰め込み教育に戻せば済む話ではない。

毎日新聞 社説 12月16日


1401. 学力低下 Yumeno  2004/12/16 (木) 12:51

「小児の文学の教えは、事しげくすべからず」。子供に学問を学ばせるには、あまり多くを教えすぎてはいけない−−日本初の体系的教育論とされる貝原益軒の「和俗童子訓」にそうある。子供が「学問を苦しみて、うとんじ嫌う心出(い)で来ることあり」だからだ▲こういうと益軒は今風の「ゆとり」教育論者にみえる。だが、そのすぐ後で示しているカリキュラムがすごい。四書五経を読むまでに暗記せねばならない古今の事項や詩句を延々とあげている。書は一文を数十回くり返しながら読めともいう▲当時の子供らがそれらを喜んで学んだかどうかは知らない。ただ現代では「詰め込み」教育が子供の学習意欲を損なっているとして始まった「ゆとり」教育である。しかし再び路線転換へ動き出しそうな形勢だ▲というのも世界のトップレベルだった日本の子供の学力の低下が、昨年実施された国際調査で相次いで明らかになったからだ。その結果と「ゆとり」を重視した学習指導要領との因果関係がはっきりしているわけではない。しかし、当初から学力低下が心配されてきた「ゆとり」教育だけに逆風はますます強まっている▲気になるのはその学力低下が、「ゆとり」で高まるはずの子供らの学習意欲の低下と連動しているフシがあることだ。こうなってみれば「ゆとり」で「生きる力」や「ヤル気」を育てられるとの見方そのものに疑いの目が向けられるのも仕方ない▲「ゆとり」によって子供の自主性を尊重しさえすれば、自主的な子供が育つわけでもなさそうだ。「詰め込み」に戻しても、その結果は体験済みである。実は教育への「ヤル気」を失っているのは大人の側ではないか。「ゆとり」論者・益軒の教育熱が、フッとそう思わせた。

毎日新聞 余録 12月16日


1399. 学力比較 各国の事情 Yumeno  2004/12/16 (木) 09:38

「教育とは、学校教育に邪魔されないで身につけなければならないもののことだ」とは米作家マーク・トウェインの味わい深い言葉だ。しかし、彼の母国アメリカでもそんな余裕はなくなってきたようだ。

「危機が近づいているのではなく、危機のまっただ中にいる」「私たちは技術の戦争に敗北しつつある」。米紙が伝える過日の国際学力調査の結果である。それほど米国の生徒の成績は悪かった。日本でも「学力低下」への危機感が広がっているが、各国ともそれぞれ多様な悩みをかかえている。

数学などで好成績をおさめた香港では、成績と態度とのギャップの大きさが顕著だった。自分に自信がない生徒が多く、学校への信頼も薄いという。全般に成績の良かった韓国では「あまりに厳しい競争社会」が危惧(きぐ)される。オーストラリアでは、先住民のアボリジニーとの格差が悩みの種だ。

サッカーの国際ランキングにたとえて論じたのは英紙で「ところでわが国は、というとどこにも見あたらない」。英国は実施率が悪く、比較からはずされた。かわりに、というのでもないだろうが、総合1位のフィンランドをルポする新聞があった。

結論は、「小さいことはいいことだ」。生徒7人のクラスがある。数学のクラスは17人だが、先生2人で教える。最多のクラスで19人だった。あの国に新規の移民が少ないことを指摘する記事もあった。

現れる悩みは多様だが、大切なのは何のために学習するのか、させるのか、という問いではないか。それを忘れて順位に一喜一憂しては実り薄い。

天声人語 12/16


1397. 文科省「ゆとり」転換、授業時間増を検討 Yumeno  2004/12/15 (水) 05:09

 文部科学省は14日、小中学校などの授業時間を増やすため、標準授業時間の見直しの検討に着手した。高校1年の読解力低下を示す今月7日の国際調査結果に続き、小中学生の学力低下傾向を示す結果が出たのを受けての措置。

 実現すれば1977年から減り続けていた授業時間が約30年ぶりに増加に転じることになり、文科省が推進してきた「ゆとり教育」の方針を、事実上、転換することになる。省内には異論もあり、慎重に検討を進めている。

 検討されているのは、平均的な基準だった標準授業時間を「最低限度」と位置づけを改め、各学校にそれを上回る授業時間を確保してもらうよう促す案や、標準授業時間そのものを引き上げる案など。学校現場に学力向上への意識を高めてもらう一方、近年の学力低下論の噴出で高まる公教育への不信感をぬぐいたいという狙いがある。見直しの方向性がまとまり次第、文科省では年明けにも中央教育審議会に具体的な導入方法や時期などを審議するよう要請する。

 標準授業時間は現在、小学校が6年間で計5367時間、中学校が3年間で計2940時間。高校も必要な単位数を取得するための時間数を規定している。標準授業時間が最長だったのは、1968年の学習指導要領改訂後の一定期間。「教育の現代化」に向けて各教科で新しい内容が盛り込まれ、中学校では3360時間から3535時間に拡大。小学校の授業も当時は5821時間という長さだった。

 ところが授業についていけない子が問題になり、その反省から77年の改訂で、小中学校とも授業時間を削減。その後も、「ゆとり教育」や学校週5日制の実施で、標準授業時間は削られ続けてきた経緯がある。

 小中学校では中3の受験期などを除き、標準を上回る授業時間を確保しているのが実態だが、今後、授業時間を拡大する場合、長期休暇の一部や放課後を授業に充てるケースなども想定され、学校現場にも大きな影響が出そうだ。

 2つの国際調査で相次いで学力低下の傾向が示されたことについて、中山文科相は「学校週5日制や学習指導要領の削減が、必ずしも望ましい結果になっていないと思う。その点を率直に認め、対策を講じる必要がある」と述べた。


1396. 学力低下の日本の子ども、「ニート予備軍拡大」指摘も Yumeno  2004/12/15 (水) 05:07

 国際教育到達度評価学会(IEA)が発表した理数系学力の国際調査では、日本の子どもたちが宿題をする時間は参加国中で「最短」だが、テレビやビデオを見る時間は「最長」という実態も浮かんだ。

 算数・数学や理科の勉強を「楽しい」と感じる子の割合も国際的に低水準で、専門家からは、若者の無業者を指す「ニート(NEET)」の予備軍が子どもたちにも広がっているとの指摘も出ている。

 また、「希望の職に就くために数学で良い成績を取る」と思う中2は、シンガポールや香港が70%台だったのに対し、日本は47%で、将来に生かすために勉強するという意識が薄いという結果が出た。

 これらについて、東京成徳大子ども学部長の深谷昌志教授は「少子化で受験のハードルが低くなり、子どもたちの競争意識が薄れている」と分析。さらに、「フリーターでも食べていける時代のため、勉強に価値を見いださないニート予備軍が増えている。学校も親も、体育でも美術でもいいので、子どもに頑張る目標を与えることが重要だ」と指摘している。


1395. 日本の小4理科、平均点10点低下…国際教育動向調査 Yumeno  2004/12/15 (水) 05:06

 世界の中学2年と小学4年を対象にした「国際数学・理科教育動向調査」の結果が、国際教育到達度評価学会(IEA、本部・アムステルダム)から公表された。

 全体の平均得点を500点と換算すると、日本は小4の理科が95年の前回調査から10点下がって543点。中2の数学も99年の前回調査より9点、前々回の95年より11点下がって570点となり、いずれも学力低下の傾向が見られた。

 調査には、25か国・地域の小学4年と、46か国・地域の中学2年の計約34万1000人の児童生徒が参加。日本では昨年2月、小中学校計296校の計約9400人を対象に行われた。

 残る小4の算数と中2の理科は565点(前回567点)と552点(前回550点)で、ともに前回とほぼ同レベルだった。順位は小4の算数と理科がそれぞれ3位(前回は3位と2位)、中2の数学と理科が5位と6位(前回は5位と4位)。シンガポールがすべての部門で1位となった。

 今月7日には、経済協力開発機構(OECD)の国際調査結果が公表され、日本の高校1年の読解力が大幅に低下したことが示されたばかり。


1394. 公立高2年、毎日家で勉強3割 ネット会社調査 Yumeno  2004/12/14 (火) 09:32

 8割が勉強する必要性を感じているのに、家で毎日勉強しているのは3割、という公立高校2年生像が、インターネット調査会社「ライフメディア」がまとめた調査結果から浮かんだ。自分の授業態度については9割が「まじめ」「普通」と答えた。調査会社は「勉強は必要だと自覚して、自分はそこそこやっているつもりなのだろうが、実態は伴っていない」と分析している。

 調査は11月中旬、公立高校2年生を対象にネット上でアンケートした。261人が答えた。

 家での勉強は「試験前だけ」と「ほとんどしていない」で72%。勉強時間は「ほとんどしていない」が48%、「1〜2時間」43%、「3〜4時間」8%、「4時間以上」は1%だった。「授業中によくしていること」は、「寝る」が58%、「別の教科の勉強」39%、「携帯電話をいじる」31%などで、「授業以外のことはしない」は21%(複数回答可)だった。

 生徒たちが「好き」と答えた割合が多い科目は、大学入試の科目に限定すると、現国の30%がトップで、数学29%、生物と化学と語学(26%)、世界史25%、日本史24%の順で、地学と倫理が11%で最低だった。


1393. 算数も英語で…教科書の翻訳版、来春出版へ Yumeno  2004/12/14 (火) 09:30

 小学校から英語を学ぶ教育特区や算数や理科も英語で教える英語漬けの私立学校が登場するなか、全ページが英語で書かれた算数の“教科書”がこの春、初めて出版される。

 出版元の「学校図書」(本社・東京都)によると、シェア(市場占有率)が約13%の同社の算数教科書の英訳版は、1年生用が1冊で、2年生から6年生までは上下2冊組みで、価格は1冊あたり1000円前後になる見通し。教科書としてではなく一般図書として販売されることになっており、新年度のスタートから活用できるように来年3月までには書店に並ぶ予定だ。

 翻訳に取り組んだ中央大学の小林道正教授(数学教育)は〈1〉「おはじき」など日本にしかないものをどう英訳するか〈2〉可能な限り平易な単語を使う――といった点に苦心したという。「同社の教科書は、子どもが登場し、親しみやすいせりふでヒントを与えたりするのが特徴。その雰囲気を生かすよう心掛けた」と小林教授は話す。

 売り込み先として同社が念頭に置いているのが、国語の授業以外は英語を使って授業を展開する「イマージョン」という教育法を取り入れている小学校と、小学校の段階から英語の授業に積極的に取り組もうという英語教育特区。

 来年4月に開校予定の私立小中高一貫教育校でイマージョンを取り入れる、ぐんま国際アカデミー(群馬県太田市)は「すでに独自に英訳した教材の準備を進めているが、内容がよければ、活用も検討したい」と前向きの姿勢を見せる。

 文科省によると、小学校で英語教育を行うという形で、教育特区の認定を受けている自治体は現在40を数える。同社では「今後さらに増える」と見込んでいるが、特区認定を受けて今年度から小学校での英語教育に取り組んでいる栃木県足利市では「公立では、すべての学校に導入するのが前提になるので……」といささか導入には懐疑的だ。

 ◆イマージョン=英語で「immersion」(「浸すこと」の意味)。2か国語を操るバイリンガル育成を目的に、1960年代にカナダで開発された教育法。母国語以外の言語を学ぶだけでなく、算数や理科などの教科もその言語で学ぶのが大きな特徴。わが国では、静岡県の私立小学校で1990年代の初めに導入され、その後、私立の中学高校でも一部教科で導入するケースが目立ち始めた。


1391. 放送局 Yumeno  2004/12/08 (水) 09:17

http://www2.starcat.ne.jp/~ndxc/


1390. 日本標準時 Yumeno  2004/12/08 (水) 08:48

http://www2.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl


1389. [学力国際比較]「なぜ『読解力』は低下したのか」 Yumeno  2004/12/08 (水) 08:32

 経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査の結果が公表された。

 世界四十一か国・地域の十五歳の生徒を対象に、知識や技能を実生活上どれだけ生かせるかを見る調査だ。今の学習指導要領が、「生きる力」として重視している学力にあたる。

 前回二〇〇〇年調査で一位、二位だった数学、科学は、今回の二〇〇三年調査でそれぞれ六位、二位だった。数学の順位低下が気になるが、文部科学省は依然トップグループにいる、としている。

 これに対し、書かれた文章を理解し、知識を高め、社会生活に生かす能力である「読解力」の順位は、前回の八位から十四位になった。上位集団から、「OECD平均と同程度」への低落である。

 読解力の基本である知識、技能が身についていない、一番低いレベルの生徒の割合が、日本はOECD平均よりも大きい。逆に、最高レベルの生徒の割合が、オセアニアや欧州の主要国、韓国などに比べて小さい。

 なぜ、読解力が低下したのか。文科省は、子供の読書量が落ちていること、自分の意見を述べたり書いたりする授業が不足していることなどを挙げる。

 授業改善のための指導資料を早急に作り、教育現場には「朝の読書」の一層の拡大を促すという。本好きの子供を多く育てることは何より大切だろう。

 最近は、写真やイラストを多用した絵本のような薄い教科書が主流となり、古典や難解な長文などは姿を消す傾向にある。大学入試の多くがマークシート化され、中学、高校ではそれに応じた指導が行われている。対策を講じる際には、こうした現状も考慮する必要がある。

 この調査で学力が最上位だった国の教育のあり方にも目を向けたい。フィンランドでは、教師になるには大学院卒の「修士」資格が必要で社会的地位も高い。国を挙げて読書文化も推進している。

 韓国では、批判もあるが、国定のカリキュラムに沿って「競争」を意識した指導が行われている。香港もそうだ。

 日本の生徒は、授業以外での勉強時間が週六・五時間と、OECD平均の八・九時間よりかなり短い。宿題に充てる時間は週三・八時間ほどで、主要国の中では最低レベルだ。

 活字に触れつつ考える。そうした時間の絶対量の少なさが、読解力低下に関係していないか。他の教科の学力にも悪い影響を及ぼしているのではないか。危機感を持って取り組むべき問題だ。


1388. 日本の高校生、読解力低下 OECDの40カ国調査 Yumeno  2004/12/07 (火) 10:51

 経済協力開発機構(OECD、本部パリ)が昨年、40カ国・地域の15歳を対象にした「生徒の学習到達度調査」(PISA)で、日本の高校1年生は、実施4分野のうち読解力が前回(2000年調査)の8位から14位に、数学的応用力も1位から6位に下がったことが7日、分かった。読解力の得点は参加国の中で前回からの低下幅が最も大きかった。
 科学的応用力は前回と同じ2位で、今回初調査の問題解決能力は4位。
 文部科学省は「日本の学力は国際的に上位だが、最上位とは言えない」と世界トップレベルからの脱落を認めた。
 読解力低下の原因は「読書量やテレビ視聴時間、コンピューターの浸透など言語環境の影響も考えられる」と指摘。今後詳細に分析するが、事態を重視し、朝の読書推進も含む「読解力向上プログラム」を作成するなどの対策に乗り出す。(共同通信) - 12月7日10時36分更新


1386. 迷惑メール対策 Yumeno  2004/11/29 (月) 16:09

.com,.net.,.info,.jp以外の文字列で終わるメールを着信拒否
hotmail、aolメールを着信拒否

もっとよい設定はないものか・・・


1385. 聖徳大学で取得可能な教員免許一覧 Yumeno  2004/11/28 (日) 10:07

http://www.seitoku.ac.jp/tsuushin/ms/index.html


1383. so-net こんてんつコース Yoshi  2004/11/24 (水) 22:53

https://www.sec.so-net.ne.jp/cgi-bin/cc/nsm/signup/olsu_rule.cgi


1381. I have a dream. Yoshi  2004/11/15 (月) 08:09

http://kobemasschoir.org/special/kings.html


1380. メモ Yumeno  2004/11/11 (木) 10:11

http://web.archive.org/web/20020603153913/pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html
http://jbbs.livedoor.com/


1309. ダーリンは外国人 Yumeno  2004/09/03 (金) 07:51

http://talking.to/mblog/



1308. TWE Yumeno  2004/09/02 (木) 07:57

http://www.wayabroad.com/chinese/twe/toefltopics.cfm



1307. Googleニュース日本語版 Yumeno  2004/09/01 (水) 16:14

http://news.google.co.jp/



1306. ハリー・ポッターとアズガバンの囚人 Yumeno  2004/08/29 (日) 19:50

http://www.eigotown.com/culture/film_review/contents/harry_potter3.shtml
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/special/interview/hp200406a1.htm



1305. ジョーク:ある失業者の嘆き Yumeno  2004/08/25 (水) 07:48

Dear Sir,

I am a senior citizen. During the Clinton Administration I had an extremely good and well paying job. I took numerous vacations and had several vacations homes.

Since President Bush took office, I have watched my entire life change for the worse: I lost my job. I lost my two sons in that terrible Iraqi War.

I lost my home.

I lost my health insurance.

As a matter of fact, I lost virtually everything and became homeless. Adding insult to injury, when the authorities found me living like an animal, instead of helping me, they arrested me.

I will do anything to insure President Bush's defeat in the next election.

I will do anything that Senator Kerry wants to insure that a Democrat is back in the White House come next year. Bush has to go.

I just thought you and your listeners would like to know how one senior citizen views the Bush Administration.

Thank you for taking the time to read my letter.

Sincerely, Sadaam Hussein



1304. 禁煙社会非行も様変わり 03年度「街頭指導」まとめ Yumeno  2004/08/23 (月) 16:00


 仙台市青少年指導センターが駅やゲームセンター、カラオケなどで小中高校生らを対象に実施する「街頭指導」が年々減少傾向をたどっている。中でも高校生の「喫煙」に対する指導が激減。“非行の入り口”とも言われたたばこだが、昨年5月施行の健康増進法などもあって今どきの若者には縁遠い存在となったようだ。

 街頭指導状況まとめによると、2003年度に指導した青少年は3950人。01年度以降は500人前後ずつ減っており、年代別では高校生、行為別では喫煙の減少が際立つ。

 03年度は、全体では02年度(4392人)比で10.1%減だが、高校生は976人と02年度(1642人)より40.6%も減少。うち喫煙は494人で、01年度(1111人)の半分以下だった。

 指導は青葉区一番町や太白区長町、泉区泉中央など主に市地下鉄沿線の繁華街で平日に実施する「中央街頭指導」と、中学校区を単位とする月1回の「地域街頭指導」に大きく分けられる。

 指導に当たるのはセンターの専任指導員8人をはじめ、市内小中高校の生活指導担当教師ら約800人。児童生徒が集まりそうなゲームセンター、地域の公園やコンビニエンスストア周辺などをそれぞれ巡回している。

 専任指導員の熊谷会津子さんによると、健康増進法の施行に伴い駅やビルの禁煙化が進行。喫煙可能なスペース自体が少なくなった上、限られた喫煙所には大人の愛煙家が集中し、未成年が公然とたばこを吸いにくい環境が年々広がっているという。

 高校生の喫煙に対するイメージも、「昔は大人がたばこを吸う姿にあこがれる若者もいたが、現代の高校生にはむしろ格好悪いことと映るようだ」(熊谷さん)と様変わりしている。

 中には、今や必需品の携帯電話の通話料金がかさみ、たばこの本数を減らさざるを得ない若者も。指導員に「酒はやめられないけど、たばこは吸わない」と打ち明ける女子高校生もいるという。

 街頭指導では相対的に小中学生の割合が増加しており、センターの菊池義広所長は「時代や環境の変化に敏感に対応しながら、指導していきたい」と話している。



1303. 就職活動――もっとインターンシップ Yumeno  2004/08/22 (日) 12:10

 インターンシップが広がっている。大学生がインターン(実習生)として志望する仕事を体験することだ。

 アルバイトは社員の代わりに補助的な仕事をして報酬をもらう。インターンシップは社員の仕事を間近に見たり手伝ったりして、学んでいく。原則として報酬はもらわない。

 職場では、教室や研究室で勉強したことがそのまま通用するとは限らない。人間関係もはるかに複雑になる。正しい言葉遣いやマナーは必須条件だ。

 実際に仕事を体験すれば、社会人として何を身につけなければならないかを自覚できる。勉学の意欲もわくだろう。インターンシップの意味は大きい。

 就職難が続く一方、せっかく入った企業をすぐ辞める若者が後を絶たない。厚生労働省の調査では、入社して3年以内に退職する大卒社員が3割を超える。

 もっと自分を生かせるところをめざして転職するなら前進だ。しかし、働くことの厳しさや、思い描いていた仕事のイメージと現実との落差でつまずく学生たちも少なくない。
 仕事の壁にぶつかって、すぐ離職する若者が多いとしたら社会の損失だ。学生たちに就業体験の機会を与えたい。

 だが、文部科学省の調査では、02年度にインターンシップを授業科目にしている大学は、全体の半数以下の317校だった。参加学生は3万人と、大卒者55万人のごく一部にすぎない。短大も同じような傾向にある。

 受け入れ企業が少ないことも残念だ。非営利法人、JRCM産学金連携センターの調査では、企業と官公庁を合わせても全国で約千事業所にとどまっている。同センターは受け入れ企業をホームページで公開してきた。こうした活動を後押しするのは政府の役割だろう。

 インターンシップ先進国の米国では、学生たちが3カ月、半年と、長期にわたって就業体験を積んでいる。全学生の6割に体験があり、企業も積極的だ。

 インターンシップの推進には文科省と経済産業省、厚労省がかかわっている。3省が連携して参加者を増やす知恵をしぼってもらいたい。

 高校卒業者の3年以内の離職率は5割にのぼり、大卒者より深刻だ。高校生の就業体験をどう広げるか。その取り組みも急ぎたい。 - Asahi



1302. フリーター Yumeno  2004/08/21 (土) 00:36

 フリーターという言葉が市民権を得て久しい。だが、このフリーターに対する世間のイメージは決して芳しいものではない。「責任感や生活力に欠ける」といった印象を持つ人が多いのではなかろうか。

 80年代後半に生まれたこの言葉は「定職につかず、アルバイトなどの一時的な仕事で収入を得ている若者」といった意味で使われている。国民生活白書によると、その数は400万人を突破した。

 そして近年は、大学を卒業しても定職につかない「大卒フリーター」が急増し、その数は99年以降、毎年20万人近くにのぼる。この大卒フリーターの増加には、大学の定員数の増加という構造的な要因があるだろう。だが、大学を卒業後すぐに定職につかないということは、本当に好ましくないことなのか。

 労働慣行の違いもあるので一概に比較できないが、インターンシップなど、就業体験の仕組みが普及している欧米でも、大学卒業後すぐに定職につく学生は一部。多くの学生は卒業後、一時的なものも含めて、いくつかの仕事をしながら、自分に合った仕事を見つけるという。

 一方、日本では、学生時代に本当の意味で仕事に触れる機会は非常に少なく、学生の職業観は非常に未熟である。そのような状況の中、ごく短期間の就職活動だけで、自分に合った仕事を見極めることができるのであろうか。その答えは「3年以内で30%もの新入社員が退職する」という統計が示しているように思う。彼らは適職を求めた結果、退職という行動にでているのであろう。

 短期間で退職する若者やフリーターに対し、「最近の若者は……」と嘆いてばかりいられない。企業をはじめとする社会全体が、彼らを戦力として受け入れるための土壌づくりを進めると同時に、若い人たちが高校、大学時代から職業観を磨くことができるよう、支援していく必要もあるだろう。



1301. 「金八先生」10月放送決定 Yumeno  2004/08/17 (火) 18:11

 俳優・武田鉄矢(55)が教師役を務め、誕生から今年で25年を迎えるTBS系ドラマ「3年B組金八先生」の最新作となる第7シリーズが、10月15日午後10時からスタートすることが16日、同局から発表された。

 また同シリーズの出演者が一堂につどう25周年記念番組「3年B組金八先生同窓会特番(タイトル未定)」が9月19日に放送されることも決定。シリーズの生徒役OBには現在芸能界で活躍する俳優、女優が多いだけに、豪華な顔ぶれとなりそうだ。



1300. 働く既婚女性多い地域ほど出生率高い…政府調査で判明 Yumeno  2004/08/17 (火) 18:11

 働く既婚女性の割合が高い地域ほど、1人の女性が生涯に産む子供の数も多い――。こんな傾向が、政府の男女共同参画会議の調査で明らかになった。

 会議によると、2000年国勢調査で、25歳から34歳の既婚女性のうち、調査を実施した同年9月に「少しでも働いた」と答えた人の割合(労働力率)は全国平均で44・1%。北陸の59・5%が最も高く、東北、四国、中国、九州(沖縄県除く)が続いた。低いのは近畿36・7%、北海道41・1%などだった。

 1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率は、2001年人口動態統計で全国平均1・33。東北が最高の1・48で、以下は九州、中国、北陸の順。南関東、北海道、近畿は全国平均を下回った。

 この結果、「既婚女性の労働力率が高い地域は出生率が高く、労働力率が低い地域は出生率が低い」という大体の傾向が浮かび上がった。男女共同参画会議は「自宅から職場への通勤時間・距離や同居家族の構成、保育施設の充実度などが影響しているのではないか」と見ている。

 同会議は女性の労働と出産などの関係を検討する専門調査会を設置し、分析結果を来年夏にまとめる予定の新たな男女共同参画基本計画に関する答申に反映させる考えだ。(読売新聞)



1277. 小辞郎 Yumeno  2004/07/18 (日) 12:08

http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/kojiro.html


1276. 博士号取っても定職なし、文科省が「余剰博士」対策へ Yumeno  2004/07/18 (日) 12:07

 博士号を取得したのに定職に就けない「余剰博士」が増え続けているため、文部科学省は来年度から、博士号取得者の進路を詳しく調べて問題点を分析、博士の活躍の場を広げる方策を検討することを決めた。

 まずは、定職を得る前に、国から生活費を受けながら大学や公的機関に籍を置いて研究を続ける博士号取得者「ポストドクター」について、期間終了後の進路などの実態把握に乗り出す。

 文科省の統計によると、1990年代に同省が大学院を拡充して定員を増やしたため、ここ数年で博士が急増。2003年3月の博士課程修了者は約1万4500人で、最近10年間で2倍に増えている。このうち約1万400人は自然科学系の博士。

 一方で、大学の教員や公的機関の研究者といった、多くの博士が就職を希望する職種の採用人数はそれほど増えていない。民間企業も「博士は社会経験が乏しく、視野も狭いので使いにくい」などの理由で博士の採用を避ける傾向がある。

 このため、2003年の博士の就職率は54・4%と、最近10年間で約10ポイント低下。自然科学系の就職率は60・9%にとどまる。

 本来、高度な専門知識を生かして社会のために活躍すべき博士が職にすら就けないという“博士余り”現象が、年々深刻になっている。

 政府は博士救済策として「ポストドクター等1万人支援計画」を進めているが、数年間の期間終了後は、やはり就職難に直面するため、「問題の先送りでしかない」などの批判も出ている。

 この事態を抜本的に改めるため、同省は国内の博士の活動実態を詳細に調べたうえで課題を抽出。大学院の博士課程教育の改善や、産業界の意識改革などを進め、博士が各方面で活躍できる社会の構築を急ぐ。

 ◆「ポストドクター等1万人支援計画」=博士課程修了者の雇用を拡大するため、政府が1996年度から開始した支援事業。年間1万人の博士を公的機関が一時的に雇用したり、数年間にわたって研究費や生活費を助成する。第1期科学技術基本計画(96―2000年度)の目玉として導入され、99年度に年間支援者数が目標の1万人を突破した。

(読売新聞)[7月18日3時10分更新]


1275. 追加 Yumeno  2004/07/18 (日) 09:34

http://www.csj.co.jp/whatsbest/

http://computers.yahoo.co.jp/

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
http://www.nhk.or.jp/gatten/
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/

http://www.health.ne.jp/
http://www.miyabi.com/
http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/
http://web-doctors.jp/index2.html
http://village.infoweb.ne.jp/~kaze/diet/


1274. 夏のトラブル対策 Yumeno  2004/07/16 (金) 07:39

http://www.sbpnet.jp/yig/url/art.asp?newsid=119


1272. ダイエット:ストレッチ Yumeno  2004/07/13 (火) 06:45

よく女性に背中、とくに肩甲骨のあたりがバリバリに凝っているひとがいます。可動域がせまくなって、自分が思っているほどに上体を動かせなくなっています。するとエネルギー消費の面でも損をし、血流もとどこおります。背中のこまめなストレッチを習慣にしたいです。たったこれだけのことがダイエットにはスゴク役立つのです。


1271. インターネットの心得 Yumeno  2004/07/13 (火) 06:45

"There is no one on the Net who can play the roles of school teachers in mediating and solving problems," "The basic rule is 'to be considerate of the people with whom you communicate,' and 'protect yourself by yourself.'"

「インターネットには、学校の先生のようにみんなをまとめてくれる人がいません」「お約束の基本は『相手のことを思いやる』こと、『自分の身は自分で守る』ことです」


1270. 一般的な発音ミスをしやすい10の単語 Yumeno  2004/07/11 (日) 00:31

英語で正しく発音できなかったことはありますか?もっとも発音の難しいいくつかの単語を書きに記しています。

clothes
e は無声音です。

athlete
2音節を確認してください: ath-a-leet ではなく ath-leet と発音します。

probably
3音節であることを確認してください: prob-lee ではなく prob-a-blee と発音してください。

colleague
語尾の ue は発音しません。

espresso
x の音はありません: ex-pres-o ではなく e-spres-o と発音してください。

Wednesday
d は無声音です。

escape
x の音はありません: ex-cape ではなく es-cape と発音してください。

library
3音節であることを確認してください: li-bary ではなく li-bra-ry と発音してください。

picture
これは、もっとも一般的な発音ミスをしやすい単語です。pit-cherではなく、pik-cherを発音します。


1269. 結・ダイエットに“王道”はあるのか? Yumeno  2004/07/11 (日) 00:31

 現代人の肥満の原因は、大きく二つあると考えられます。その一つは栄養失調。「栄養失調」というと食料のない飢餓状態を想像するかもしれませんが、ここで指しているのは現代版・栄養失調ともいえるもの。カロリーは過剰なのに、身体が必要とする微量栄養素(ビタミンやミネラルなど)が不足している状態です。これは、カロリーのとり過ぎ以上に厄介な問題だと思います。バランスのいい食事をしている(つもり)、サプリメントをとっている、と言っても安心はできません。

 そしてもう一つは腸内の状態。最近「腸内環境」という言葉をよく耳にしますよね。現代人にとってはこちらも大きな課題です。便秘で悩んでいる人だけの問題、と思ったら大間違い!

 この、二大原因を改善すれば、その効果は肥満解消にとどまらず、美と健康、そしてアンチエイジング(老化予防)にまで大きく影響するはずです。


1268. 続「ダイエットに“王道”はあるのか? Yumeno  2004/07/11 (日) 00:30

エネルギー代謝の促進

トウガラシ

 脂肪燃焼の促進や、基礎代謝を高めるという成分を配合した食品やサプリメントを利用する方法。

 成分としてはカプサイシンが有名ですね。食べると体が熱くなり汗も出るので、いかにも効果がありそうです。確かに、様々な実験でカプサイシンの代謝促進効果は報告されていますが、減量効果といえるほどのものかは疑問です。通常の食品として効果のある量を摂ろうとすると、かえって胃腸を傷めてしまいます。脂肪を燃焼すると言われるサプリメントの有効成分も、体を動かさないと実際の効果を得られないというものがほとんどです。代謝を高めるにはやはりある程度は体を動かすことが必要ということでしょうか。

 では、サプリメントや食事制限でダイエットは実現しないの?と聞かれたら、答えは明確。サプリメントや食事制限だけで本当のダイエットは実現しません。

 仮にやせたとしても、太った原因である間違った食生活を改善しないままでは必ずリバウンドするからです。「太ったらまたダイエットをすればいい」と思っている方もいますが、繰り返すうちに体脂肪はアップしやせにくくなっていきます。

 もし、サプリメントで簡単にやせられたら、サプリメント大国アメリカは肥満大国にならないはずです。アメリカの約65%の人は過体重、そして約30%が肥満と言われています。どんなにすごいダイエットサプリメントがブームになっても、食生活が変わらなければ肥満は増え続けるでしょう。

 とは言っても、「楽してやせたい!」と誰もが思いますよね。ダイエットは辛く厳しいもの、と思っている方が多いのではないでしょうか?ところが、今の食生活を少しずつ改善していくだけで、意外と簡単に変わってくるものです。そんな、食生活の改善ポイントは次回からお話ししていきましょう。


1267. ダイエットに“王道”はあるのか? Yumeno  2004/07/11 (日) 00:29

 巷に数あるダイエット法で食事に関わるものを3つのカテゴリーに分けてみました。まずは、そのうち2つの特徴と問題点は・・・

(1)摂取エネルギーの極端な制限をする

<断食系>朝食などの1食を抜く、週末などの食事を極端に減らすなどリンゴやゆで卵などの単品ダイエット

<代替食系>1日の何食かをプロテインシェイクやスープなどのダイエット食に置き換える

⇒ これらの方法は摂取カロリーがかなり減るので、体重が減るのは当たり前。短期勝負で挑む人もいるようですが、せっかくやせても元の食事に戻した途端にリバウンドです。しかも、ビタミンやミネラルなどの必須栄養素が不足するうえ、体力も著しく低下するので、風邪を引きやすくなったり体調不良の引き金にもなりかねません。

(2)サプリメントで吸収阻害をする

<脂質の吸収阻害>脂質を吸着したり、包んで固める成分を配合し、そのまま排せつする方法

<糖質の吸収阻害>でんぷんの分解阻害や、吸収を抑制する成分を配合し、そのまま排せつする方法

⇒「食べたものをなかったことに・・・」などというフレーズについ、ひかれて手を伸ばしてしまうのがこのタイプですね。でも、最も避けたいダイエット法と私は考えます。まず、吸収阻害をするということは、一緒に吸収されるはずのビタミンなどの吸収も妨げられてしまううえ、胃腸への負担もあります。脂質や糖質だけが原因ではないのに、つい目の敵にされがちですが、この方法は本来の体のメカニズムを崩すことになり、絶対に長期利用は避けて欲しいと思います。そして、こちらも元の食事に戻した途端にリバウンドの可能性ありです。食べたものをなかったことにはできません!


1266. バランス栄養食”ってどうなの? Yumeno  2004/07/11 (日) 00:28

 栄養バーをご存知ですか?“バランス栄養食”というフレーズを聞けば分かる方も多いのではないでしょうか。今回は最近バリエーションが豊富になった栄養バー(ブロックタイプやビスケットタイプなども含む)について考えます。

 忙しい時に手軽に食べられるものとして利用している方も多いと思いますが、低カロリーで栄養のバランスがいいから、とダイエット中の若い女性に人気があります。商品には1本あたりカロリーが表示されているのでカロリー計算も楽です。さらに、“ビタミン○種、ミネラル○種の1日に必要な○%が補給できます”などと書かれていて「バランスも良くて食事代わりに最適」と思っていたらちょっと気をつけて!

 “バランス栄養食”として有名な商品を例にしてみましょう。カロリーは1本当たり100kcalですが、そのうち脂質のエネルギーがなんと50%を占めています。理想的なバランスでは脂質は25%ですから倍以上。さらに、たんぱく質は8%と少なめ、筋肉が減りやすく体脂肪率アップの可能性があります。ビタミンやミネラルも体が必要なものが全て含まれているわけではありませんので、これだけを食べていては栄養失調になりかねません・・・。

 さて、私の体験談。以前担当していた専門学校の生徒の間で、栄養バーのダイエットが流行っていました。1食当たり2本で200kcal、1日600kcalの低カロリーダイエットです。彼女たちはとてもスリムになって喜んでいましたが、健康診断では体脂肪がとても高く、肝臓に脂肪がたまっている(脂肪肝の傾向)子が続々!しかも、その後リバウンドや貧血などの不調が相次ぎ心配したものです。

 どうしても食事が取れない時などの補助的な利用は良いと思いますが、食事の代わりやダイエットのために利用することはあまりお奨めできません。


1265. カロリーの落とし穴 Yumeno  2004/07/11 (日) 00:28

 雑誌やテレビでも常に話題となり、老若男女を問わず関心が大きいのは「ダイエット」ではないでしょうか。減量すること、痩せること、と理解されていますが、本来dietとは『(日常の)食事』を意味する言葉です。

ダイエットはきちんとした食事から

 「ダイエットできれいになる!」というタイトルには、きちんとした食事で健康的なダイエット(減量)をすると同時に、食事は内面からの美しさを作るものである、という気持を込めています。

 健康情報は日々氾濫していますが、誇張されていたり、少々無理のある理論も見受けられます。そんな情報に振り回され気味なことは大きな問題だと思います。そのような状況を少しでも改善し、毎日の食事の大切さを改めて感じていただけると幸いです。

 食品を買うときやレストランでメニューを選ぶときなどに「カロリー」を気にする人は多いと思います。「カロリーが小さい=ダイエット」という認識の方が多いのではないでしょうか?ところが、低カロリー食は一時的には痩せますが、リバウンドしやすく、美容と健康には逆効果。カロリーを減らすだけではだめなのです。

 それはなぜでしょう?カロリーとは、食べた食品が体内でどのくらいのエネルギーを作り出すかを表わすものです。エネルギーを持つのは、炭水化物(糖質)、脂質、たんぱく質の3つの栄養素だけということをご存知ですか?3つの栄養素のエネルギーの合計がカロリーとして表示されています。

 同じカロリーの場合、脂質の割合が多いほうが太りやすい食事です。気にするならカロリーよりも脂質の量です。カロリー重視のダイエットは失敗しやすかったのです。


1238. よく使われる略語(国際)・2 Yumeno  2004/05/28 (金) 19:08

ITU International Telecommunications Union 国際電気通信連合
JETRO Japan External Trade Organization 日本貿易振興協会
NAFTA North American Free Trade Agreement 北米自由貿易協定
NASA National Aeronautics and Space Agency 航空宇宙局
NIEs New Industrizing Economies 新興工業経済地域
NATO North Atrantic Treaty Organization 北大西洋条約機構
NGO Nongovernmental Organization 非政府組織
NPT Nuclear Nonproliferation Treaty 核不拡散条約
ODA Official Development Assistance 政府開発援助
OECD Organization of Economic Cooperation and Development 経済協力開発機構
OPEC Organization of Petloreum Exporting Countries 石油輸出国機構
PLO Palestine Liberation Organization パレスチナ解放機構
UNEP UN Enviromental Programmes 国連環境計画
UNESCO UN Educational, Scientific and Cultural Organization 国連教育科学文化機関
UNHCR UN High Commissioner for Refugees 国連難民高等弁務官
WHO World Heatlh Organization 世界保険機構
WPI Wholesale Price Index 卸売物価医師数
WTO World Trade Organization 世界貿易機構


1224. オンライン辞書解説 Yoshi  2004/05/23 (日) 00:29

読めなかったらすぐ検索! オンライン辞書・翻訳サイト
http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2004/05/21/jisho.htm


1222. 文部省資料 Yumeno  2004/05/21 (金) 13:15

・中学校学習指導要領(外国語)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/03/990302a/990302d.htm
・高等学校学習指導要領(外国語)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/03/990302a/990302p.htm
・The Course of Study(中・高校)(英語版)
http://www.mext.go.jp/english/shotou/030301.htm
・学習指導要領の一部改正について(2003.12)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301.htm


1217. 聞いてください。 雪椿  2004/05/18 (火) 19:57

こんにちは。いかがお過ごしですか?

私の方も順調です。相変わらずです。
でも、Girl Scout、日記の通り、もう、辞めようと思っています。年齢や環境とともに、自分の興味も移り変わっていくんだなーと思ったりするのですが、管理人さんは、どうですか?
管理人さんは、英語をずっとやっていらして、その継続と努力には、素晴らしいですね。新しく興味を持っているのもあるし、これからは、そっちの方をがんばっていこうかな、と思っています。

愚痴ってしまいました・・・。スミマセン。


1215. 給与総額が3年連続で減少 03年度、労働時間は増加 Yumeno  2004/05/18 (火) 12:26

 厚生労働省が18日発表した毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上の事業所対象)の2003年度平均によると、すべての給与を合わせた1人当たりの月間現金給与総額は前年度比0・9%減の33万9471円と、3年連続で減少した。
 企業業績の回復を受け、年間の総実労働時間は0・3%増の1832時間と3年ぶりの増加。景気の目安とされる製造業の所定外労働時間も2年連続で増えた。
 残業が多くなり、所定外給与(月間)は3・3%増の1万8683円と2年連続で増加した。しかし所定内給与が0・7%減の25万8603円と5年連続で減り、給与総額も減少した。
 所定内給与の減少は、給与水準の低いパート労働者が増えたため。パート労働者は前年度に比べ6・6%増える一方、一般労働者は6年連続で減った。共同通信 5月18日


1214. 働かない若者「ニート」、10年で1.6倍 就職意欲なく親に“寄生” Yumeno  2004/05/17 (月) 12:43

昨年63万人

 就職意欲がなく働かない、「ニート(NEET=無業者)」と呼ばれる若者たちが急増している。平成十五年は六十三万人と十年前の約一・六倍に増加、十五−三十四歳の約2%に上ると推計される。就職活動をしないことからハローワークなど公的機関経由の接触も困難。少なくとも働く意思はあるフリーターよりつかみどころがない存在で、職業人育成システムの再構築が必要になりそうだ。
 ニートの急増ぶりは、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の小杉礼子・副統括研究員が、総務省の労働力調査のデータを分析して明らかにした。十五−三十四歳の比較的若い年齢層に限定、フリーターを除外し計算したところ、平成五年の四十万人から、十年後の十五年には六十三万人に急増し、対象年齢層の約2%に上ったという。
 この分析結果を踏まえ、小杉研究員は、若者への就業支援を行っている民間企業、地方公共団体施設などを対象に、ニートの実態などについて聞き取り調査を行った。
 その結果、ニートの例では、親に“パラサイト(寄生)”して生活しているケースが多く、現金が必要になると、一、二日の短期のアルバイトをしてしのいでいる−などの生活スタイルが浮かんだ。
 ニートが四種類=表=に大別できることも分かった。I「ヤンキー型」は先進国特有のタイプで各国に共通して存在。だが、III「立ちすくみ型」、IV「つまずき型」は完全に自信をなくしている人もいて、アルバイトもできない場合がある。III、IVは「高校や大学を卒業すると一斉に就職し、離職したら再挑戦が難しい日本に特有のタイプではないか」と小杉研究員は指摘する。
 また、年齢別でみると高校卒業から一年以内にあたる十九歳が突出して多く、男女とも対象年齢の約4%。就職事情の厳しさから高校卒業後に定職に就くことをあきらめた層がかなり含まれているとみられる。
 若者の就業をめぐっては、フリーターが内閣府調査で全国で約四百十七万人にのぼり、税収減、年金制度など経済、社会への影響が懸念され国が対策に手をつけたばかり。
 小杉研究員は、「日本社会がこれまでもっていた次世代の職業人を育成するシステムが機能しなくなったことをまず社会全体が認識する必要がある。その上で、学校、産業界、行政が連携してシステムを再構築しなければならない」と指摘している。

産経新聞 5月17日11時3分更新


1213. ニートとフリーター Yumeno  2004/05/17 (月) 12:43

≪ニートとフリーター≫ ニートは「Not in Employment,Education or Training」の略語で英国の労働政策の中から生まれた言葉。一方、フリーターはフリーのアルバイターの意味の造語で、定職につかず、短期のアルバイトなどをして暮らす若者ら。長引く不況下で企業が正社員採用を手控える中で増加した。

≪社会の不安定要因に≫

 「パラサイト・シングルの時代」などの著書がある東京学芸大の山田昌弘教授(家族社会学)の話「アルバイトとか夢をもっているフリーターのほうがまだましで、『どうなってもいいや』という人が増えることは、社会における不安定要因になる。これだけ努力したら、こんな職に就けてこんな生活が待っているといった将来の見通しがつけられるような総合的対策が必要だろう」


1207. Re^2: えーメール Yumeno  2004/05/15 (土) 19:33

何もせんよりはマシかと。
英語がわからんのなら、ここからかな?
http://www.nhk.or.jp/eigorian/eigorian/menu.html

ここにいろいろまとめてあるから、見てください。
http://homepage1.nifty.com/yoshi_2000/FUNLEARN.HTM


1206. Re: えーメール キョシャミョァア  2004/05/15 (土) 19:05

> えーメール
> http://www.kkaa.org/amail/amail.html
> 毎日1フレーズ・繰り返し・確実に覚える英会話

これはここ見てる人への餌ですかね。


1204. メモ Yumeno  2004/05/14 (金) 12:40

2004年4月30日、『英辞郎 on the Web』は英和データ、和英データともに Ver.73 にアップデートされました。見出語数は、英和123万、和英136万です。

『英辞郎 on the Web』には、入力ボックスに特定の文字列(半角のマイナス記号と指定の半角英数字)を入力するのみで、Eメールやレターの文例が検索できる便利な機能があります(*ちなみに-0を入力すると、この機能の説明が表示されます)。

入力文字列 表示されるデータ
-1 題名(「商品発送のお知らせ」など)
-2 頭語(「カスタマーサービス御中」など)
-3B 前文<ビジネス用>(「お返事が遅れてすみません」など)
-3P 前文<パーソナル用>(「ご無沙汰しております」など)
-4 主文
-5 末文(「お返事をお待ちしております」など)
-6 結語(Sincerely など)

http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20040427A/index.htm

名言:2ちゃんねらーは敵に回すと恐ろしいが、味方につけると頼りない。


1202. ダイエット:脂肪はどこから? Yumeno  2004/05/14 (金) 00:00

カラダにたまる脂肪は、グリセロールと脂肪酸からできています。グリセロールは糖質からつくられます。そして脂肪酸も、脂質からのみではなくて糖質からもつくられるのです。つまり、ご飯、パン、麺類、甘味などの糖質を食べすぎれば、たとえアブラものを控えていても、脂肪がドンドンとつくられてしまうのです。


1200. ダイエット:太る原因 Yumeno  2004/05/13 (木) 01:43

脂肪細胞の中にたまっている脂肪を1コとり出します。するとそれは3コの脂肪酸と1コのグリセロールからできています。脂肪酸は食事の脂質が、グリセロールは食事の糖質がもとになっています。アブラっぽくて甘いものは、その両方をふくむためにとても太りやすいのです。


1198. 世界のエイズ死者、2000万人超える Yumeno  2004/05/12 (水) 12:36

【ジュネーブ=長谷川由紀】世界保健機関(WHO)が11日に公表した2004年版世界保健報告によると、エイズによる世界の死者は、これまでの累計で2000万人を超えた。

 現在の感染者は3400万―4600万人と推計されるが、アフリカなど途上国では、緊急な治療を必要とする約600万人のうち、昨年1年間に治療薬の投与などを受けられたのは約40万人と1割に満たなかったと指摘している。

 報告は、途上国での治療体制を整備するため、各国政府や民間活動団体などに資金や技術面での協力を呼びかけている。

2004/5/12/10:50 読売新聞


1191. ダイエット:代謝 Yumeno  2004/05/10 (月) 00:05

痩せるために炭水化物を減らすのはよいのですが、ちょっとコワイのは、やり過ぎると代謝がガクンと落ちこむことと、筋肉をかなり失うことです。どちらにしても代謝が下がって、なかなか脂肪を燃やせないカラダになってしまいます。一時的には効果があっても、やり過ぎは長い目でみると損をすることがおおいです。


1189. ダイエット:夜食はタンパク質で Yumeno  2004/05/06 (木) 00:02

どうしても夜おそく寝るまぎわに食事をとらなければならないときには、炭水化物を思いきって減らします。そして食事をタンパク質中心のものとします。それだけでずいぶんと脂肪が蓄積されにくくなります。夜にひかえた炭水化物は朝食に楽しむようにすれば、スタイルも維持しやすいです。


1188. 連休明け、ニート彗星が出現 月末には2彗星競演も Yumeno  2004/05/05 (水) 23:03

 連休明けに、ニート彗星(すいせい)という、01年に米国の研究チームが見つけた彗星が日没後の西の空の地平線上に姿を見せる。今月下旬にはリニア彗星も西の空に現れる。天気にもよるが、来月初めまで2彗星の「競演」が楽しめそうだ。

 ニート彗星は15日に太陽に最も近づく。連休明けには3等級の明るさがあり、少しずつ暗くなっていく。

 リニア彗星は現在、ブラッドフィールド彗星とともに夜明け前の東の低空にある。いったん地平線の下に隠れるが、26日ごろに西の空に現れる。明るさは3等級と予想される。

 日没の1時間後くらいが見ごろで、双眼鏡を使うと見つけやすい。


1186. えーメール Yumeno  2004/05/05 (水) 22:06

えーメール
http://www.kkaa.org/amail/amail.html
毎日1フレーズ・繰り返し・確実に覚える英会話


1185. au パケット割引 値下げ Yumeno  2004/05/04 (火) 16:24

KDDIは、パケット通信料割引サービス「パケット割」の利用料を6月1日より月額1,050円に値下げする。あわせて無料通信分も月額利用料と同じ1,050円となる。

通常は1パケット0.27円だが、「パケット割」を適用することで1パケット0.1円で利用可能となる。また、これまでは利用料が月額1,260円で無料通信分が840円だったが、今回の料金改定により、月額利用料が値下げされる一方で、無料通信分が拡大することになる。


1178. Google特殊機能 Yumeno  2004/04/23 (金) 07:39

Googleの日本法人であるグーグル株式会社は22日、「google.co.jp」においても特殊検索が可能になったと発表した。新たに「辞書検索」「路線検索」「株価検索」「会社情報検索」「荷物検索」の5種類が追加された。

特殊検索では、検索時に特定語句をキーワードの前に挿入することで、通常の検索結果と異なる、パートナー企業と提携した検索結果が表示されるというもの。

辞書検索では、キーワードの前に「和英」または「英和」に続いて「調べたい単語」を入力すれば表示される。例えば、検索窓に「和英 グーグル」と入力すると、検索結果の一番上の部分に「グーグルを和英辞書で調べる」という特殊な検索結果が表示されるといった具合だ。検索先は株式会社アルクのデータベースとなる。辞典には、「英辞郎 Ver.73」などが利用されており約123万項目が登録されているという。

路線検索では「乗り換え」と入力後、「乗車駅名」と「下車駅名」を入力すればよい。または、「乗車駅 から 下車駅」でも可能だ。検索先は駅前探険倶楽部とぐるなびとなっている。株価検索では、「株価」とフルネームの「企業名」を入力する。会社情報では、「会社情報」と「企業名」となる。検索先は、いずれも株式会社日本経済新聞社だ。

荷物検索では、「ヤマト」と「お問い合わせ伝票番号」を入力することで、ヤマト運輸株式会社の荷物配達状況を確認できるとしている。


1174. ´Д` Con@ [URL]  2004/04/14 (水) 17:25

I am the students of 1 3 set of years.
I am the useless student who does not do study at all.
However, I am going to study replace heart from 3.
I persist so as not to end only with a feeling.
Please try to look even my homepage if there is time after. The situation of your student should be able to see it.


1173. Yahoo!辞書、小学館の「大辞泉」「プログレッシブ英和辞典」など採用 Yumeno  2004/04/13 (火) 14:14

ニュースリリース
http://docs.yahoo.co.jp/info/pr/release/2004/0412.html
Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/

 ヤフーは、同社の運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」の辞書サービス「Yahoo!辞書」で、辞書データベースを一新するなどのリニューアルを行なった。

 辞書データベースに新たに採用されたのは、小学館の国語辞典「大辞泉」、「プログレッシブ英和中辞典」、「プログレッシブ和英中時点」など。総計で約40万7,000項目が収録されることになる。なお、旧データベースでは、三省堂の国語辞典「新辞林」、「デイリーコンサイス英和辞典」、「デイリーコンサイス和英辞典」を導入しており、約29万7,000項目が収録されていた。

 検索方法には、従来の「完全一致検索」や「前方一致検索」に加え、「部分一致検索」や、逆引き辞典のように利用できる「後方一致検索」、見出しや解説に含む単語も検索できる「全文一致検索」を追加した。

 英和・和英検索では、検索する単語に漢字やかなを含んでいる場合は和英辞書を、アルファベットのみが入力された場合は英和辞書をを優先して検索する機能を実装。名詞の複数形や形容詞の比較級、動詞の過去形など活用形から単語を検索することも可能だ。

 データベースや検索機能のほかに、最新用語コラム「新語探検」を提供。「現代用語の基礎知識」の元編集長である亀井肇氏よる解説が用意されている。


1172. 日本の高校生の英語力、課題は読む・聞く…日韓中調査 Yumeno  2004/04/13 (火) 11:07

 通信教育大手「ベネッセコーポレーション」(本社・岡山市)が、日本、韓国、中国の高校生を対象に英語力を調べたところ、日本は英語を「書く」ことが、韓国は「読む」ことが、それぞれ得意という傾向が浮かび上がった。韓国の高校生は日本の高校生よりも、自分の英語力に自信を持っていることもわかった。同社によると、高校生の英語力を3国間で比べた調査は過去に例がないという。

 調査は昨年9―11月、3か国の進学校に通う高校1、2年生計約1万3600人を対象に行われた。学力テストで「読む」「聞く」「書く」の英語力を測るとともに、生徒や教師へのアンケートにより、指導法の違いなども調査。日本では、公私立15校の生徒約4300人が協力した。

 その結果、学力テストの3分野総合(800点満点)の平均点は、<1>中国(432・6点)<2>韓国(414・1点)<3>日本(407・9点)の順だった。

 分野別では、「書く」で、トップの日本は三位の韓国に大きく差を付けたのに対し、「読む」「聞く」はいずれも、韓国、中国、日本の順で、日本の高校生にとっては、「読む」ことと「聞く」ことが課題であることがわかった。

 一方、アンケート調査は日本と韓国だけを対象に実施。英語でのスピーチやディベートを「できる」と答えた生徒の比率は、日本より韓国の方が高く、英語を使うことに抵抗感のない様子がうかがえた。「外国で生活するのに困らないくらいになりたい」など、英語習得への意欲も韓国が全般的に高かった。

 教師の指導法では、日本が適切な文法や語法を使って英文を書くことに重点を置いているのに比べ、韓国は読んだり、聞いたりした英文の内容について自分の考えを書かせることを中心にしているという違いが浮かんだ。

 調査結果を分析した上智大の吉田研作教授は、「日本の英語教育はまだ形式重視。英語をもっと実践的に使う場を増やすことが必要では」と話している。(読売新聞)[4月12日21時56分更新]


1171. ダイエット:栄養成分 Yumeno  2004/04/08 (木) 07:36

たとえば、貝類はダイエットによいのかな?そう思ったらすぐに食品成分表をめくってみます。すると脂質がとっても少なくてタンパク質が豊富だとわかります。またお肉のベーコンはどうかな?と思ったら、これもすぐに調べます。するとビックリするほど高カロリーだとわかります。ダイエットの底力をつけるためにも、食品成分表を買ってちょっと調べるクセをつけてください。


1170. 携帯用電子辞書 Yumeno  2004/04/03 (土) 07:15

英語学習者向け
http://www.asahi.com/english/weekly/special/special02.html


1168. 迷路? Yumeno  2004/04/02 (金) 14:32

グリーンピア三木
http://www.green-pia.com/miki/facilities/index.htm


1167. メモ Yumeno  2004/03/31 (水) 09:03

実用
http://web.teglet.co.jp/naoko2/

PC関係
http://okweb.jp/

雑学
http://www.kotowaza-world.com/
http://macao.softvision.co.jp/dbpwww/

遊び
http://gold.gnavi.co.jp/kansai/
http://www.isize.com/
http://www.mytrip.net/
http://www.eventnavi.ne.jp/ESearch/?karea=Ki
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Hyogo/


1166. 花見情報 Yumeno  2004/03/27 (土) 21:53

http://www.wni.co.jp/cww/docs/sakura/s_hyogo.html


1164. メモ Yumeno  2004/03/26 (金) 16:46

http://www.yuuki-motomaru.co.jp/torafukuya.html
http://tinyurl.com/yv8yl


1162. 鈴蘭台高と鈴蘭台西高 Yumeno  2004/03/26 (金) 06:08

 県教委が二十四日発表した県立高校改革で、二〇〇七年度の統廃合が決まった神戸第二学区(北区、兵庫、長田区の一部など)の鈴蘭台高と鈴蘭台西高。少子化などが理由で、同時に統廃合する淡路学区の二校とともに、県立の普通科高二校が一つになるのは初めて。

 県教委によると、統廃合の理由は、少子化による生徒減▽約二・五キロの近距離にある―など。〇六年度中に新高校のカリキュラムなどを決め、〇七年に初めての入試を実施する予定。両校の募集は〇六年度までとなる。

 鈴蘭台は一九六三年、鈴蘭台西は八〇年開校。鈴蘭台は福祉や文化、鈴蘭台西は国際教育で個性を打ち出してきた。一方、第二学区は県内でも少子化の影響が大きく、〇四年度までの十年間で募集定員が三割近く減少。両校合わせた学級数も三分の二に減っている。

 鈴蘭台の藤尾末雄校長は「県教委とも相談し、生徒や保護者に早く説明したい」とし、鈴蘭台西の西中裕子校長は「学校活性化へ現実的な決定。両校の特色を反映できれば」と話している。

2004/03/25 神戸新聞


1159. ダイエット:水 Yumeno  2004/03/19 (金) 01:14

ちょっと意識的に水をタップリと飲めば、カンタンに2〜3キロは体重がふえます。逆にサウナや熱めのお風呂で汗をながすようにすれば、これまた2〜3キロは体重がへります。人間のカラダは水の出入りで体重がめまぐるしく変わる貯水タンクです。わずかな増減をあまり気にしすぎると、つかれてしまいます。


1158. 待ち受け画像 Yumeno  2004/03/18 (木) 19:55

http://a5402s.hp.infoseek.co.jp/


1156. メモ Yumeno  2004/03/18 (木) 09:40

http://www.nhk-book.co.jp/gogaku/guide/index.html
http://members.jcom.home.ne.jp/2141138101/index.htm
http://www009.upp.so-net.ne.jp/hanasaki/ticker.html
http://hp-ranking.net/making/making.html


1155. 日本標準時 Yumeno  2004/03/15 (月) 07:37

http://www2.crl.go.jp/cgi-bin/JST.pl


1154. 米英独日比較 Yumeno  2004/03/15 (月) 07:31

船から逃げようとする人を説得するときに、
こういうとよいらしい。

アメリカ人へ あなたはHeroでしょ?
イギリス人へ あなたはGentlemanでしょ?
ドイツ人へ 法律で決まっているでしょ?
日本人へ みんなやっているでしょ?

日本人の特性を表している。


1153. 心の中にすむ、あくま Yumeno  2004/03/15 (月) 07:28

せる心
さる心
どう心


1151. Tears Yumeno  2004/03/14 (日) 21:43


Oh take me far away and say that I can be your girl
then again and again take my everything
my laughter, joys & tears & sorrows
Do you feel me Baby
I'm still longin' here for your touch
now I sing this song for you


1150. Shape of My Heart Yumeno  2004/03/14 (日) 21:43


Lookin' back on the things I've done
I was trying to be someone
Play my part and kept ya in the dark
Now let me show you the shape of my heart


1147. フリーター予測 Yumeno  2004/03/06 (土) 21:50

フリーターは6年後476万人、経済損失も UFJ総研

 定職を持たないフリーターは、2010年にはピークの476万人になり、企業の正社員になる場合に比べ、個人消費は9兆8000億円減少する。UFJ総合研究所がこんな試算をまとめた。フリーターの増加で、名目国内総生産(GDP)を1.9%下げ、税収も1兆4000億円低くなるという。

 内閣府によると、01年のフリーター人口は417万人。調査では、パート・アルバイト人口の増え方は過去と同じとし、10年までに景気が回復することを前提にすると、10年には01年より59万人増え、ピークに達すると予測している。

 01年の統計で試算すると、平均年収は正社員387万円に対してフリーターは106万円(いずれも15〜34歳)。フリーターの年間消費額は103万9000円で、正社員(282万9000円)に比べ半額以下になるという。

 1人あたりの納税額でも、フリーターの住民税と所得税、消費税の合計は、正社員に比べて5分の1の年間6万8000円となる。

(ASAHI 03/06 19:52)


1146. LOTR - Eowyn Yumeno  2004/03/06 (土) 07:24


ARAGORN
What do you fear, my lady?

EOWYN
A cage. To stay behind bars until use and old age accept them. And all chance of valor has gone beyond recall or desire.


1145. LOTR - Fellowship of the Ring Yumeno  2004/03/05 (金) 10:56

http://www.angelfire.com/film/rings/script/fellowship.html

FRODO
I wish the ring had never come to me. I wish none of this had happened.

GANDALF
So do all who live to see such times, but that is not for them to decide. All we have to decide is what to do with the time that is given to us. There are other forces at work in the world, Frodo, besides the will of evil. Bilbo was meant to find the Ring, in which case you also were meant to have it. And that is an encouraging thought.

GANDALF
Ah! It's that way.

MERRY
He's remembered!

GANDALF
No, but the air smells less foul down here. If in doubt, Meriadoc, always follow your nose.


1144. LOTR - The Two Towers Yumeno  2004/03/05 (金) 10:56

http://www.angelfire.com/film/rings/script/twotowers.html

SAM
I know. It's all wrong. By rights we shouldn't even be here. But we are. It's like in the great stories, Mr. Frodo. The ones that really mattered. Full of darkness and danger they were. And sometimes you didn't want to know the end. Because how could the end be happy? How could the world go back to the way it was when so much bad had happened?

SAM
But in the end, it's only a passing thing, this shadow. Even darkness must pass. A new day will come. And when the sun shines it will shine out the clearer.

SAM
Those were the stories that stayed with you. That meant something. Even if you were too small to understand why. But I think, Mr. Frodo, I do understand. I know now. Folk in those stories had lots of chances of turning back only they didn't. They kept going. Because they were holding on to something.

FRODO
What are we holding on to, Sam?

SAM
That there's some good in this world, Mr. Frodo. And it's worth fighting for.


1141. LOTR - Return of the King Yumeno  2004/03/05 (金) 10:33

http://www.angelfire.com/film/rings/script/rotk.html
http://www.garnersclassics.com/qlord3.htm
http://www.imdb.com/title/tt0167260/quotes


PIPPIN
I didn't think it would end this way.

GANDALF
End? No, the journey doesn't end here. Death is just another path. One that we all must take. The gray rain curtain of this world rolls back, and all turns to silver glass. And then you see it.

PIPPIN
What, Gandalf? See what?

GANDALF
White shores. And beyond, the far green country, under a swift sunrise.

PIPPIN
Well, that isn't so bad.

GANDALF
No. No, it isn't.


1140. A5403CA 取扱説明書 Yumeno  2004/03/03 (水) 15:42

A5403CA
http://au-pro.kddi.com/phone/torisetu/pdf/5403ca/5403_torisetu.pdf
http://au-pro.kddi.com/phone/torisetu/pdf/5403ca/5403_kihon.pdf


1139. au パケット割引 Yumeno  2004/03/03 (水) 15:41

au パケ割・当月適用
http://smoothie.oops.jp/archives/03-1208-2244.php
http://www7.plala.or.jp/giorgio/qanda_charge.html

ITMedia:パケ割・当月適用
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/08/n_packet.html

au パケット割引
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chubu_igai/waribiki/packetwari.html


1138. ダイエット:パスタ Yumeno  2004/03/01 (月) 00:04

パスタは炭水化物のわりにタンパク質がおおくてオススメですが、さらにかためにゆでると消化吸収がゆっくりになるので、ダイエットにも適しています。減量中のスポーツ選手でも体脂肪をなるべくつけないために、アルデンテのパスタを愛用することがおおいです。


1137. 日本の高校生・公共意識が高い Yumeno  2004/02/28 (土) 23:41

日本の高校生、公共マナー意識最高
=米中韓との比較調査・青少年研究所など

 公共の場でのマナー意識は米中韓に比べ最高、「自分に満足」は最低−。財団法人「日本青少年研究所」(東京都新宿区)がまとめた「高校生の生活と意識に関する調査」で28日、電車などでの行儀の悪さがたびたび指摘される日本の高校生が、他国の高校生に比べると公共マナーの意識が高い一面が浮かび上がった。
 調査は昨年9、10月、日米中韓の各国の高校をそれぞれ十数校ずつ選び、各国約1000〜1300人の生徒を対象に質問用紙を配って実施した。
 高校生のさまざまな行動に対する考え方を尋ねたところ、日本の生徒は「電車の中で大声でしゃべる」で76%、「電車の中で携帯電話を使う」で53%が「良くないと思う」と答え、いずれも他の3カ国を上回った。逆に、親への反抗、先生への反抗を良くないと考える生徒はいずれも20%台にとどまり、各国に比べ著しく低かった。
 「学校で最も充実していると感じる時」を複数回答で質問したところ、日本の生徒が最も多く挙げたのは「親しい友人と一緒にいる時」で77%。中韓両国を上回った。しかし、「先生にほめられた時」は7%、「良い成績を取った時」は32%にとどまり、他の3カ国を大きく下回った。
 「自分に満足しているか」との問いに、「まったくそう思う」と答えた日本の生徒はわずか7%で、最低だった。
(時事通信)2月28日


1134. ネットの私的利用 Yumeno  2004/02/20 (金) 15:47

http://gameinfo.yahoo.co.jp/info/headlines/vgb/20040219/cpt/21400000_vgb013.html

インターネットを業務外の目的で使用している日本の従業員は87.1%にのぼり、米国の49%に比べ大幅に上回っています。米国で私的利用が少ないのは、職場でのインターネット利用に関する規制が進んでいるためと見られます。また、2000年の日本での調査と比較すると、約20%も私的に利用する従業員が増加しています。


1132. ダイエット:食べるタイミング Yumeno  2004/02/16 (月) 00:02

運動後などはインスリンへの感受性がたかくなっているので、食べたものは筋肉や肝臓などにエネルギーとしてたくわえられやすいです。しかしあまり食べたくもないのに惰性で口をうごかしているときは、インスリンへの感受性もひくく、脂肪として蓄積されやすいです。ダラダラ食いだとかんじたら、迷わずにストップしたいです。


1130. 携帯無料コンテンツダウンロード Yumeno  2004/02/10 (火) 07:54

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0204/


1129. 携帯機能あれこれ Yumeno  2004/02/10 (火) 07:45

メール転送
http://www.au.kddi.com/email/email/pc_suru/index.html

プラン別料金表示
http://www.au.kddi.com/service/hyojun_option/kanto_chubu_igai/plan_betsu.html


1127. Re: 耐感登山 Yumeno  2004/02/09 (月) 10:22

無事帰ってきました。筋肉痛からも脱出しつつあります。もちと体重を減らさねば、と毎年の事ながら、痛感しました。


1126. 耐感登山 雪椿  2004/02/05 (木) 22:44

お風邪の調子がよくなられたとのこと、よかったですね。

耐感登山、ご健闘をお祈りしております。
ガンバッテ下さい。


1125. メモ Yumeno  2004/02/04 (水) 14:24

http://www3.diary.ne.jp/user/312156/


1124. 日本の過剰な教育競争に懸念…国連こどもの権利委 Yumeno  2004/01/31 (土) 11:52

 【ジュネーブ=長谷川由紀】国連子どもの権利委員会は30日、子どもの権利保護・促進に関する日本の取り組みの審査結果をまとめた最終見解を公表した。見解は、在日朝鮮人や非嫡出子に対する差別、過剰な教育競争などに懸念を表明。差別撤廃のための環境整備や教育制度改革などを行うよう勧告した。

 同委員会は、1989年に国連で採択された「子どもの権利条約」(加盟192か国)に基づき、5年に1回、加盟国が提出した報告書を審査、勧告を行う。日本の審査は98年に続いて2回目。今回は日本のほか、ドイツ、インドネシアなど8か国も対象となった。

 日本政府は28日にジュネーブで行われた審査で、青少年育成施策大綱の策定など行政面での取り組みや、児童買春・児童ポルノ禁止法など子どもの保護に関する法整備状況を説明した。また、前回改善を勧告された競争的な教育制度についても、週5日制の導入など「ゆとり教育」を実践していることを強調した。

 審査結果について、ヤコブ・ドゥク委員長は「改善点も見られるが、差別や、子どもにストレスを与える教育制度は依然として大きな問題。さらなる改善努力が必要だ」としている。(読売新聞)


1121. A5403CA 黒 Yumeno  2004/01/22 (木) 14:19

http://www.h2.dion.ne.jp/~dandelio/5403_mock_review.html


1120. パンを使わないハンバーガー Yumeno  2004/01/22 (木) 12:27

http://www.asahi.com/business/update/0121/042.html



1112. FLASH 旧バージョン Yumeno  2004/01/07 (水) 11:13

Uninstaller
http://www.macromedia.com/support/flash/ts/documents/remove_player.htm
FLASH 6
http://www.macromedia.com/support/flash/ts/documents/oldplayers.htm


1111. 掲示板過去ログ Yoshi  2004/01/06 (火) 00:27

掲示板過去ログを以下へ移動しました。

★2003年分
http://homepage1.nifty.com/yoshi_2000/BBS2003.HTM

★2002年分
http://homepage1.nifty.com/yoshi_2000/BBS2002.HTM

★2001年分
http://homepage1.nifty.com/yoshi_2000/BBS2001.HTM

★2000年分
http://homepage1.nifty.com/yoshi_2000/BBS2000.HTM

TOPBBS